ゴムベラでカンパーニュ☆胡桃レーズン入り
Description
まだまだ未完成の試作です!
材料
(1個)
作り方
-
-
1
-
(前夜の仕込み)
ボウルに★を入れて良く混ぜ(又は振るう)塩も入れて混ぜて置きます。
-
-
-
3
-
ボウルごと大きなビニール袋(ラップでも)に入れ放置。
15分~生地が緩んできたら→※(注意)緩むまで置く
-
-
-
4
-
ゴムベラで下の生地を伸ばしながら10回位生地の上に乗せ最後に形を整えてボウルごとビニール袋に入れて生地を休ませます。
-
-
-
5
-
(15分~)生地が緩んで来たら④の工程を工程4を含め計3回行います。2回でいいけど工程4の生地を返すのは少し多目に!
-
-
-
8
-
1次発酵後、ボウルの周りに粉を振りゴムベラを1回ごと押し込み外しながら1周させボウルから生地を剥がします。気泡は潰さない
-
-
-
10
-
生地の中央に向け4本指を入れ生地を浮かし丸く伸ばし胡桃とレーズンを散らし生地を三つ折りして、その上に残りの●印を散らし→
-
-
-
11
-
逆側の長い生地も三つ折りして生地を丸く整えて綴目はしっかり閉じます。
-
-
-
12
-
発酵籠に布巾を被せて茶漉しで粉を振り生地の綴目を上にして置きます!そのまま発酵籠に入れる場合は粉を多目に!
-
-
-
13
-
ビニール袋に入れるかして乾燥を防ぎ2次発酵します。
-
-
-
14
-
発酵籠に8分目~9分目位の位置まで約倍~に膨れるまで2次発酵したら、250度で鉄板とボウルを一緒に入れ予熱開始します。
-
-
-
16
-
※段ボールを鉄板より気持ち大き目に2つ切り段ボール板を作って置くと便利ですよ!
-
-
-
18
-
生地の上に熱したボウルをかぶせてオーブンに戻し焼成します。
-
-
-
19
-
250度で10分焼き温度を220度に下げ5分焼いてからボウルを取り外します。(ボウルはフォークを使うと簡単に外せます)
-
-
-
21
-
断面はこんな感じです。
硬くなったら焼いて食べても良いけど、レンジ500wで一切れ15秒~20秒チンしても美味しいです。
-
-
-
23
-
こちらは細長成形で22分、ココットに1/3位のお湯を入れて焼きました。今回工程⑤は生地を丸め直すだけにしました!
-
-
-
24
-
㉓の切り口です。こちらの方が気持ち気泡が大きいかな~⁉(これは乾燥芋もプラスです。フィリングは沢山が美味しい~!)
-
-
-
25
-
ライ麦粉10g増の水分220gで作りました。
-
-
-
26
-
フィリング無しで作りました!
クープが良い感じに開いたのでおまけにUPです!
一次発酵は野菜室長時間低温発酵がお薦め!
-
-
-
27
-
令和2年4月末
レシピを見直しましたm(_ _)m
-
コツ・ポイント
私は生地を緩ませるのに冬場などは1時間位休ませてます!
成形時には1次発酵で出来た気泡はとにかく潰さないように成形すると家庭のオーブンでは良いと思います。
このレシピの生い立ち
まだまだ修行中で未完成です。
とにかくカンパーニュが大好きで、近所に中々売って無いしこうなれば作ちゃえ〜!的なノリで作り始めました!
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について