りんごと カボチャ のおから マフィン

りんごと カボチャ のおから マフィンの画像

Description

生地ふんわり ♪
あんたっぷりでほおばった瞬間 ... 至福 (*´`*)
食べごたえがあるのに ヘルシー ♪

材料 (マフィン 型 6 〜 8 個分)

【マフィン生地】
1個
きび砂糖(グラニュー糖でもOK)
60g
米油(菜種油でもOK)
大さじ2と1/2(37g)
【カボチャとりんごのあん】
1/2個
グラニュー糖
大さじ2(30g)
【トッピング】

作り方

  1. 1

    予め卵と生おからは室温に戻しておき 、 ○ は合わせてふるい 、 オーブン を 180 ℃ に予熱しておく 。

  2. 2

    必要量の生おからを大きめの ボウル に入れ 、 両手で優しく擦り合わせながらかたまりをほぐす 。

  3. 3

    両手で ボウル の底から生おからをすくい 、 できるだけ高い位置から空気を含ませるように ボウル に落とす 。

  4. 4

    写真

    【3】の工程を数回繰り返したら生おからの準備は完了 ♪
    りんごと カボチャ のあんを作る 。

  5. 5

    カボチャ は種を除いて 250 g 用意し 、 皮つきのまま小さく切る 。

  6. 6

    りんごは芯を除き 、 薄いいちょう切りにする 。 ( 皮が気になるようなら除いても大丈夫です )

  7. 7

    鍋に カボチャ を入れ 、 ひたひたの水を注いでふたをし 、 中火で 5 分煮る 。 ( 今回は水 120 ml )

  8. 8

    そこにりんごを加えてさらに 3 分煮て 、 カボチャ がやわらかくなったら グラニュー 糖を加え混ぜながら煮る 。

  9. 9

    水分をしっかり飛ばしたら ヘラ で カボチャ を潰して火からおろす 。

  10. 10

    写真

    粗熱が取れたら 6 〜 8 等分にし 、 まるめて冷ましておく 。
    これであんは完成 ♪

  11. 11

    写真

    ボウル に卵を溶きほぐし 、 きび砂糖を加える 。
    ハンドミキサー の高速でもったりと白くなるまでしっかりと泡立てる 。

  12. 12

    そこに米油を加え 、 ハンドミキサー の低速で混ぜたら ハンドミキサー は終了 。
    ゴム べらに持ちかえる 。

  13. 13

    ○ の半量 → 豆乳の半量を加えて ゴム べらでさっくりと混ぜ 、 残りの ○ → 豆乳を加えてさっくり混ぜ合わせる 。

  14. 14

    生おからの半量を空気を含ませるように高い位置から加え 、 ゴム べらで大きくさっくり練らないように混ぜる 。

  15. 15

    残りの生おからを加え 、 同様に混ぜ合わせ 、 型の 3 分目ほど生地を入れたら中央を スプーン で手早くくぼませる 。

  16. 16

    写真

    そこに 【10】 でまるめたあんを入れ 、 あんが見えなくなるように生地を入れてふたをする 。

  17. 17

    お好みで パンプキンシード を散らし 、 浮いてこないように軽く押さえる 。

  18. 18

    180 ℃ の オーブン で 30 〜 35 分焼き 、 竹串をさして何もついてこなければ完成 ♪

  19. 19

    型のまま 10 分ほど室温において粗熱を取り 、 ( 崩れ防止 ) 型からはずして ケーキクーラー で冷ます 。

  20. 20

    あんが残った場合はそのまま パクリ でも翌日 パン にぬっても ♪
    カボチャ の優しい甘さとりんごの甘酸っぱさが絶妙 ♪

  21. 21

    食べる前に電子 レンジ で少しあたためると 、 ふわふわ感がよみがえります ♪

コツ・ポイント

りんごと カボチャ のあんはしっかりと水分が飛ぶまで煮てください 。
水気が残っているとまるめられない & 仕上がりが ベチャベチャ になります 。
生おからにたっぷり空気を含ませることがふんわりの ポイント です ♪

このレシピの生い立ち

ハロウィン が近づくと 、 カボチャ を購入する機会が増えます 。
りんごもいただきものがたくさんあるし 、 残ったおからを使って ヘルシー な ハロウィン にしよう ♪ と思い立った レシピ です ♪
レシピID : 4142554 公開日 : 16/10/26 更新日 : 16/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート