ズボラ♡顆粒だしを使ったナスの揚げ浸し

ズボラ♡顆粒だしを使ったナスの揚げ浸しの画像

Description

甘めの味付け☆の揚げ浸しです♡白ダシをとるのが面倒だったので顆粒だしで手抜きしてますwナスが嫌いな子供も食べてくれます。

材料 (3〜4人分)

3〜4本
(ピーマン・ししとう)
(お好みで)
適量
400ml
★顆粒だし
小さじ1〜2
★砂糖
大さじ3
★みりん
大さじ3
★薄口醤油
大さじ2
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ナスを揚げる用のフライパン(普通のフライパンでも揚げ物用でも◎)とおだしを作る用の鍋(行平鍋など)を用意します。

  2. 2

    ナスの切り方は好きな方法でしてみて下さい♡どちらでもきちんと味は染み込みます。(今回はピーマンも入れています。)

  3. 3

    写真

    ※切り方その1
    ナスを輪切りにして、十字に切り込みを入れる。
    (切り込みを入れるのは味を染みやすくする為です。)

  4. 4

    写真

    ※切り方その2
    ナスを半分に切って、切り込みを入れ、半月切りにする。

  5. 5

    アクを取るため切ったナスを水に浸けておく。

  6. 6

    写真

    その間に★調味料を測り、鍋に入れておく。

  7. 7

    フライパンに油を適量入れ熱し始める。

  8. 8

    写真

    ナスをざるにあげ、キッチンペーパーなどで水分をきちんととる。

  9. 9

    写真

    (ピーマン、ししとう等はダシとよく合いますしアクセントにいいです♡ししとうは丸ごと入れず必ず切って下さい。破裂します。)

  10. 10

    写真

    170〜180度の油でナスを素揚げする。このタイミングで調味料を入れた鍋に火をかける。

  11. 11

    調味料の鍋は一煮立ちさせたらとろ火か火を止めておく。

  12. 12

    写真

    ヒックリ返して両面黄金色になるまで揚げる。

  13. 13

    写真

    ナスが黄金色になってきたらキッチンペーパーを引いたバッドにあげ、油を吸収させておく。

  14. 14

    写真

    (しっかり水分を取ってから揚げて下さいね。バチバチきますよΣ(・ω・;)w)

  15. 15

    写真

    (ピーマンの油もしっかりとります。)

  16. 16

    写真

    油をとった素揚げのナスを調味料の鍋に入れる。小〜中火で軽く炊いて(2,3分)火を止め冷ます。

  17. 17

    写真

    冷ましてから器に移してゴマをかけたら完成です。冷めてから冷蔵庫で冷やしておいた方がより美味しくなります。

コツ・ポイント

味付けは甘めです。甘めが苦手は砂糖を小さじ1から始めて、味をみながら調整して下さい♡砂糖・顆粒だしが少ないと水っぽく、多いと濃くなります。味をみながら微調整して下さいね♪1日冷蔵庫で寝かせた方が味が染みしみで美味しいです(。>ω<。)

このレシピの生い立ち

京都で食べたおばんざいの味を思い出しながら試行錯誤して、この分量に収まりましたが、作る度にナスの量が異なるのでその都度調味料を調整しています。小さめのナスだと味が濃くなりすぎる事があるので少しずつ加減して下さいね。二日目味がしっくりきます。
レシピID : 4184350 公開日 : 16/11/16 更新日 : 17/07/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート