お出汁染み込む!圧力鍋で7分✨簡単大根煮

お出汁染み込む!圧力鍋で7分✨簡単大根煮の画像

Description

寒くなりホッコリと温かい大根の煮物を!大根の美味しい季節に!子供も喜んで何個もパクパク食べてくれる煮物で〜す(^ ^)✨

材料

2/3本
15cm
☆生姜(すりおろし)
5cm
☆醤油
大さじ1
醤油
大さじ3
大さじ3
小さじ1/2
180〜200cc

作り方

  1. 1

    写真

    大根は2.5~3cmの厚さで輪切りし、中央を十字に切る。
    (後でくり抜くので、面倒なら十字に切らなくてもOK)

  2. 2

    ※レンジ後、中心をくり抜くので切れ目は入れ無くても良いですが、火も通りやすくなり下処理時間の短縮になりま〜す(^ ^)

  3. 3

    耐熱皿に均等に並べ少し水を入れふんわりラップをしてレンジで5〜7分温めます。

  4. 4

    写真

    レンジで大根を温めている間に、つくね餡を作っておきます。挽肉にみじん切りにしたネギ、生姜、醤油を入れ良く練り合わせます。

  5. 5

    写真

    大根が柔らかくなったら、包丁かスプーンで中央に穴を開けていきます。

  6. 6

    写真

    穴を開けた部分につくね餡を詰めていきます。

  7. 7

    大根をくり抜くのが面倒だったら半月切りにして、つくねボールを入れて煮ても♡OK(^ ^)

  8. 8

    写真

    圧力鍋に酒、醤油、塩、砂糖を入れ良く混ぜ、昆布を入れたら、上から大根をおき、最後にオーブンペーパーで落し蓋を作り煮ます。

  9. 9

    ティファールの圧力鍋では、圧がかかってから圧力2で7分煮てから、圧が自然に抜けるまで放置します。

  10. 10

    写真

    自然に圧が抜けたら、出来上がりで〜す(^o^)✨

    このままでも充分美味しいのですが、とろろ昆布を乗せても美味しいです

コツ・ポイント

味がご心配な方は、煮汁の材料を合わせてから大根を入れずに、少し煮たててから火を止めて味見してみてください。
味が濃いようなら水を足し、薄いようであれば、塩か醤油を少々足してみて、自分好みの味に調整してみてください(^ ^)

このレシピの生い立ち

ふろふき大根を作ろうと思ったのですが、鶏挽肉があったのを思い出し、中央に詰めて煮たら美味しいだろうと思い、作ってみました。
そのままでも充分美味しいですが、とろろ昆布をかけて食べても美味しいです。
レシピID : 4194123 公開日 : 16/11/27 更新日 : 16/11/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
hina_mam
砂糖大さじ1で味付けしてみました。美味しくいただきました(^^)

ありがとうございます✨砂糖入りもコクが出て美味しそうですね♡