私のテッパン✨炒めて作る♪きんぴらごぼう

私のテッパン✨炒めて作る♪きんぴらごぼうの画像

Description

私の得意料理“きんぴらごぼう”!フライパンで炒めながら作ります。甘ピリ辛味付け、子供さん用は取り分け七味抜きでどうぞ♪

材料 (4人分)

1本
中1本
ごま油
小さじ2
①和風顆粒だし
大さじ1/2
②砂糖
大さじ3
②料理酒
大さじ2
③醤油
大さじ2
④みりん
大さじ1
適量
⑤七味
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    材料を準備する。

  2. 2

    写真

    流し台にまな板をおき、その上から大きめのビニール袋を被せ新聞等を敷き、皮の飛散を防止する!包丁裏をスライドし皮をそぐ。

  3. 3

    写真

    ゴボウに、十字に切り込みをいれ、切れ目の部分を包丁で削ぎ切りにし、ささがきを作る。水をはったボウルにいれていく。

  4. 4

    写真

    水でアクをとる
    水を三回くらい変えて10分位で色が変わらなくなれば完了です!

  5. 5

    写真

    人参、ピーマンは長さを揃える感じで細切りに。

  6. 6

    写真

    フライパンを中火で熱し、ごま油を敷く。

  7. 7

    写真

    ゴボウをいれ、半分くらい火が通るまで(約2分)炒める。

  8. 8

    写真

    さらに人参(2分)→ピーマン(1分)を入れて中火で炒める。
    ①和風だしのもとを入れて混ぜ合わせる。(30秒)

  9. 9

    写真

    ②砂糖、酒を加えて、味が染み込むよう炒める。(1分半)
    味見をして、甘味が染みていれば次の行程へ…

  10. 10

    写真

    ③醤油を加えて炒める。(1分)お醤油の色がゴボウに入ってきたら次の行程へ…

  11. 11

    写真

    ④みりんを回し入れ炒め、艶を出す。(約1分)

  12. 12

    写真

    火を弱火にする。
    ⑤白ごま、お好みで七味を加える。

  13. 13

    写真

    一旦冷ますと味が染み入ります。
    盛付けて完成!
    冷凍保存もできますよ❤

コツ・ポイント

野菜は火の通りにくいものから順に、中火で勢いに乗って炒めます。

味付けは、①~⑤の順が、味が染み込みやすくおすすめです。

冷凍保存もできますし、お弁当にも最適!

このレシピの生い立ち

いつものきんぴらごぼう。覚え書きにしました!
時々ささがき調理すみ食材を使いますが、柔らかくなりすぎやすく、歯ごたえはやっぱり土ゴボウが最高です♪
レシピID : 4210973 公開日 : 16/11/30 更新日 : 17/06/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
みずたま1616
きんぴらにピーマンが入って彩りもいいし美味しかったです!

嬉しいれぽ感謝です!冷めてお弁当に…彩り味もオススメです^^

写真
kao_rin5o
ごはんに合う味付け♡美味しかったです♬また作ります☆

嬉しいつくれぽ感謝です❤ご飯ときんぴら、黄金タックですよね✨

写真
にぃな☆にこ
彩りが綺麗で美味しかったです♪唐辛子なしで子供も食べてくれました

綺麗ですね~✨お子様が食べてくれて何より幸せです!れぽ感謝♪

写真
★くまた★☆
簡単にすぐできて助かりました。美味しかったです♪お弁当にもin☆

嬉しいれぽ感激です!お弁当にも活用して頂き幸せです♪♪感謝❤