おでんの画像

Description

素は使わず、出汁から作るおでんです。

材料 (2人分)

【煮汁】
カップ5強 (約1ℓ)
昆布 3×15cm
4枚
醤油
大さじ2
大さじ2
砂糖
大さじ2
大さじ1/2
【具材】
1/2本
2枚
4個

作り方

  1. 1

    【煮汁を作る】
    昆布のつけ汁を火にかけ、煮たったら削り節を入れ、一煮立ちしたら火を止めてこし、調味料を入れる。

  2. 2

    大根は2cmの輪切りにして、皮をむき、片面に十文字の切れ目を入れる。(包丁の先で内側だけ斬りこむ。)

  3. 3

    さらに角を面取りして、水に米大さじ1を加えて、透き通るまで茹でる。

  4. 4

    じゃがいもは皮をむき、半分に切る。

  5. 5

    油揚げを半分に切って、湯通しし、内側を開いたらお餅を中に入れて口を爪楊枝などで閉じる。

  6. 6

    浅めの鍋に大根・じゃがいもを入れ、かぶるくらいの煮汁を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして15〜20分煮る。

  7. 7

    餅巾着・がんもどきを加えたらさらに15分ほど煮て完成。

コツ・ポイント

鍋はあまり材料が重ならないような鍋で、火加減に注意して具材が踊らないようにすると、煮汁が濁りにくい。

このレシピの生い立ち

出汁の素があまり好きでないので一から作りました。
レシピID : 4242947 公開日 : 17/01/19 更新日 : 17/01/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート