お弁当日記003 ビーフステーキの画像

Description

「パサパサしておいしくない」ともらったオージービーフにひと手間かけて
ちょっとリッチなお弁当にしました。

材料 ({ビーフステーキオニオン醤油味})

オリーブオイル
大さじ1.5くらい
適宜
コショウ
適宜
ガーリックパウダー
適宜
1/4個
醤油
大さじ1.5くらい
ブラックペッパー
適宜
{小松菜おひたし}
1/3束
白だし
大さじ1くらい
塩(茹で湯用)
適宜
{しめじベーコン炒め}
スライス1枚
30グラムくらい
適宜
コショウ
適宜

作り方

  1. 1

    {ビーフステーキオニオン醤油味}

  2. 2

    ステーキ肉は肉たたきか包丁の背でよくたたく。

  3. 3

    バットかサラダに肉がしっかり包める大きさに切ったラップを広げて、オリーブオイル半量たらして肉の大きさくらいに広げておく。

  4. 4

    肉の片面に塩・コショウ・ガーリックパウダーをふりかける。

  5. 5

    調味料をふりかけた面を下にしてラップに広げたオリーブオイルの上に置き、上から塩・コショウ・ガーリックパウダーをふる。

  6. 6

    残りのオリーブオイルをかけ、肉にまんべんなくぬり広げる。

  7. 7

    オリーブオイルがはみ出さないようにラップできっちり包む。

  8. 8

    冷蔵庫に入れて一晩寝かせる

  9. 9

    フライパンを火にかけ、温まったらラップから取り出した肉を入れる。
    ※フライパンに油はひきません。

  10. 10

    火は中火くらいでじっくり焼く。
    ※肉の側面に注意して下から半分以上白っぽく色が変わるまで

  11. 11

    肉をひっくり返して火を強める。
    今度は短時間加熱。肉をちょっと持ち上げて焼き色がついていたら
    もう一度ひっくり返す。

  12. 12

    強火で焼き色をつけたら火を止め、
    フライパンから肉を取り出す。

  13. 13

    肉を取り出し、肉汁と脂が残っているフライパンにスライスしたタマネギを入れ、強火で手早く炒める。

  14. 14

    たまねぎに透明感が出たら、ブラックペッパーをふりかけ、醤油をかけわす。

  15. 15

    醤油とたまねぎがなじんだら、取り出してあった肉の上にのせてそのまま冷ます。

  16. 16

    {小松菜のおひたし}

  17. 17

    小松菜を塩を多めに入れた湯でゆでる。

  18. 18

    キッチンペーパーのうえに取り出し、くるんで水気をとる。
    ※熱いので注意、両端をもってキャンディーを包むようにひねるとよい

  19. 19

    キッチンペーパーから取り出し、食べやすい長さに切って、白出汁と和えて冷ます。

  20. 20

    {しめじベーコン炒め}

  21. 21

    ベーコンは食べやすい大きさに切る。
    ※2センチ幅くらい

  22. 22

    フライパンにサラダ油を少し入れて加熱。温まったらベーコンを並べるように入れる。ベーコンの脂が出て来るまで加熱。

  23. 23

    しめじ(「カットしめじ」を使用してます。株になっているものならいしづきを切り落としてばらしてください。)を加える。

  24. 24

    ベーコンとしめじを炒め合わせ、塩・コショウで味をととのえる。

  25. 25

    ☆小松菜茹でる→しめじベーコン炒める→ステーキ焼く
    の順で作業すると、フライパン一つでぜんぶ出来ます。

コツ・ポイント

よくたたいてオリーブオイルでマリネすることで、柔らさと油分を補いました。
下味はしっかりつけたほうがいいです。
醤油と炒めたたまねぎにはブラックペッパーでパンチをきかせます。
肉にかけていっしょに冷ますことで味と風味を肉にうつします。

このレシピの生い立ち

母から「おいしくないからいらない」とステーキ肉をもらったので。オイルマリネは脂身の少ない肉を美味しくいただく工夫です。
レシピID : 4455773 公開日 : 17/04/06 更新日 : 17/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート