【チョコミン党】チョコミントちぎりパン

【チョコミン党】チョコミントちぎりパンの画像

Description

夏はチョコミン党 冬はラムレーズン教
チョコミント生地にチョコミントカスタードをイン!

材料 (18センチスクエア型)

パン生地
200g
85g
★砂糖(三温糖)
30g
★塩
2g
★食紅 青
付属スプーン1杯
バター(無塩)
20g
ペパーミントエッセンス
10滴
ペパーミントリーフ(乾燥)
ティースプーン2杯
50g
チョコミントクリーム
150g
1個
砂糖(三温糖)
20g
ペパーミントリーフ(乾燥)
ティースプーン2杯
10g
バター(無塩)
5g
付属スプーン1/2
ペパーミントエッセンス
15滴

作り方

  1. 1

    写真

    【予備発酵】
    水50g、砂糖を分量中の3gをマグカップに入れとかし、レンジで20秒ほど加熱し、ドライイーストを入れ溶かす

  2. 2

    【生地作り】10分~15分ほど放置
    この間に生地の他の材料を計量し、牛乳はレンジで20秒ほど加熱し、ぬるくしておく

  3. 3

    写真

    計量した★の牛乳以外をボールに入れ、ホイッパーでよく混ぜておく

  4. 4

    写真

    3に2のぬるい牛乳を加え、ドレッジで切るようによく混ぜる

  5. 5

    写真

    このあたりで最初にやっておいた予備発酵が終わり、イーストがもこもこしているはずなので、4に全量いれ、ドレッジでよく混ぜる

  6. 6

    写真

    大体混ざったらラップをして20~30分ほど放置
    粉ものが大体まざっていれば、着色料はまだらでもOKです

  7. 7

    写真

    生地を放置している間に、生地に練りこむペパーミントリーフをすりこぎなどで細かくしておきます

  8. 8

    写真

    ミントクリーム用の牛乳を大きめの耐熱容器に入れ、レンジで2分ほど加熱し、出汁袋などに入れたクリーム用のミントリーフを投入

  9. 9

    お皿などで蓋をし、蒸してミントを抽出しておきます
    ここでクリーム用の卵も割って卵黄をわけておき、常温にしておきます

  10. 10

    ミントを細かくするのに結構時間がかかるのでこのあたりで20~30分経過しているので、先ほど放置した生地をこね始めます

  11. 11

    写真

    生地がある程度滑らかになり、ある程度グルテンが出来てくるまで捏ねます
    慣れてれば5分ほど
    初心者さんはもっとかかります

  12. 12

    写真

    ある程度捏ねあがったらミントエッセンスとバターを加え握りつぶすように混ぜる

  13. 13

    写真

    バターが混ざったら、7で細かくしたミントリーフを入れ、均等に混ざるように捏ねます

  14. 14

    写真

    ミントが均等に混ざるころにはグルテンもしっかりでき、生地の色も均一になっているかと思います。
    捏ね5分ほど

  15. 15

    初心者さんだと多分もっと時間かかります
    時間がかかると生地が乾燥し硬くなりますので、手を濡らしながらやるといいかと

  16. 16

    ちょっと時間かかっても、14の写真のように、向こう側が透ける位薄く延ばせるようになるくらいしっかり捏ねてください

  17. 17

    写真

    こねあがったらチョコチップを混ぜ、均等になるように軽く捏ね、丸めて一次発酵へ

  18. 18

    チョコチップは板チョコなどの代用は不可です。焼き菓子用の溶けにくいチョコチップを使ってください

  19. 19

    1.5倍くらいの大きさになるまで常温でおき、一度パンチを入れ、再度2倍になるまで発酵させます

  20. 20

    一次発酵している間にチョコミントカスタードを作ります

  21. 21

    写真

    先ほど割って常温に戻しておいた卵黄に砂糖を加え、ホイッパーで、ジョリジョリしなくなるまでよくまぜます

  22. 22

    写真

    ミントを抽出しておいた牛乳を大匙1程加え、コーンスターチ、薄力粉をふるいいれ、よく混ぜます

  23. 23

    写真

    残りのミントを抽出した牛乳は、ミントの葉入りの出汁袋を取り出し、青の食紅をいれよく混ぜておきます

  24. 24

    写真

    ミントを抽出した牛乳の容器に22を全量入れ、よくまぜます

  25. 25

    写真

    24にラップをかけ、レンジで1分加熱
    レンジからとりだし、ホイッパーでよくかき混ぜ、またラップをして1分加熱

  26. 26

    2回目の加熱のあと、だいぶとろみがついていますので、よくかき混ぜてなめらかにし、再度レンジで30秒ほど加熱

  27. 27

    写真

    26にバターとミントエッセンスを加え、よく混ぜたら、ラップをはりつけるようにかけ氷をあてて冷やし、粗熱がとれたら冷蔵庫へ

  28. 28

    良く冷やして、包みやすいようにかたくしておきます

  29. 29

    この辺で放置しておいたパン生地の方が1.5倍程度に膨らんでいると思うので、一度パンチをし再度まるめてまた放置

  30. 30

    一次発酵が終わるまでに、今までの洗い物とかその他家事をやってしまいましょう笑

  31. 31

    写真

    生地が二倍に膨らんだら一次発酵完了
    室温27℃ほどで1時間半程度だったかとおもいます あまり時間はみておりません笑

  32. 32

    写真

    発酵が終わった生地を軽くガスに抜きし、9等分にスケッパーできりわけ、丸めなおし20分ベンチタイム

  33. 33

    写真

    直径10センチくらいに綿棒で伸ばし、真ん中に冷蔵庫で冷やしておいたミントカスタード大匙1くらいと、チョコチップをのせ

  34. 34

    つつんでしっかり閉じます。
    カスタードは多めなので少し余る量になってますが欲張ってたくさん入れると包みにくいです!

  35. 35

    写真

    カスタードを包んで閉じた生地をクッキングペーパーを敷いた型にならべてオーブンの発行機能30度で30分ほど発酵します

  36. 36

    その後オーブンからだして、オーブンを180度で予熱予熱が終わったら、生地が1.5倍くらいに膨らむまで、空運転します

  37. 37

    写真

    生地が1.5倍になったら、強力粉を薄くふるいかけ、焼成

  38. 38

    160度に下げ6分(ほんの少し焼き色がつくくらい)焼いたらアルミホイルをかぶせ140度に下げて15分~焼成

  39. 39

    写真

    焼き上がり。
    焼き色をあまりつけないように!焼き色0でもあんまりおいしそうじゃないのでほんのりと!

  40. 40

    焼けたら型からだし、ケーキクーラーなど網の上で冷まします
    粗熱がとれたらビニール袋に入れ冷蔵庫へ。

  41. 41

    常温でもよいですが、冷蔵庫で少し冷やして食べるとミントの清涼感アップです★

  42. 42

    焼成時間ですが、私の使っている型がスチールのフッ素加工のモノなのですが、熱伝導がかなり悪いです。
    安物だからかしら?

  43. 43

    ですので実際は140度に下げてから、20分くらい焼いています。
    シリコンや耐熱ガラスで焼く方はさらに焼き時間の調整を

  44. 44

    逆に熱伝導の良い型をお使いの方は途中で焼成具合を確認してください。
    一応白パンの一般的な焼時間を記載してます

  45. 45

コツ・ポイント

パンの詳しい捏ね方なんかはプロの方が動画とかをアップしてくださってるんでググるのをおすすめします
基本は、叩いてのばして折りたたむ
向き90度変えて叩いて伸ばして折りたたむ
これをくりかえします

まあでも、ワタクシは独学我流なので…

このレシピの生い立ち

チョコミント!チョコミント!チョコミント!!!!111

着色料は緑ではなく青を!
卵やバターの色で元が薄黄色なので 薄黄色+青=青緑です
緑の着色料にしてしまうと 薄黄色+緑=黄緑で抹茶っぽい色になります
レシピID : 4638204 公開日 : 17/07/25 更新日 : 17/07/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート