もやしと豚こま、旨み酢醤油あえ。の画像

Description

豚こま肉にひと手間かけてさっぱり柔らかく。もやしを加えてかさ増ししたら、砂糖と鰹節の旨みを加えた酢醤油であえて、どうぞ。

材料 (2人分)

1袋(200g)
5cm
●醤油
大さじ1
●酢
大さじ1/2
●砂糖
小さじ1
(2.5g入)1/3袋
800ml
■酒
大さじ2
■塩
小さじ1
(お好みで)ラー油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ボウルに●調味料を加え、混ぜ合わせる。

  2. 2

    写真

    白髪ねぎ
    長ねぎ中央部まで切り込みを入れ、芯と周り部分に分け、周り部分を細切り、10分ほど水にさらし水気を切る。

  3. 3

    写真

    もやしはさっと洗い、軽く水気を切る。(時間があれば、ひげ根を取る。口当たりがよくなります。)

  4. 4

    写真

    深さのあるフライパン(中華鍋等)に、△水ともやしを入れ、中火で熱する。

  5. 5

    写真

    鍋底に気泡が出てきたら、菜箸等を使ってもやしを取り出し(お湯は捨てない!)ざる等に広げ、水気を切りながら、冷ます。

  6. 6

    お湯に、■酒・塩を加え、中火で熱し、煮立ったら弱火。豚肉を少しづつ加え、菜箸等で広げながら火を通す。

  7. 7

    写真

    豚肉に火が通ったら、ざるにあげ、水気を切る。

  8. 8

    写真

    ●調味料を混ぜ合わせておいたボウル(工程:1)に、水気を切った豚肉を加え、たれと絡ませる。

  9. 9

    写真

    豚肉にたれを絡ませたら、水気を切ったもやしを加え、混ぜ合わせる。

  10. 10

    写真

    水気を切った白髪ねぎを加え、混ぜ合わせ、(お好みで)ラー油を加え、混ぜ合わせればできあがり。

コツ・ポイント

豚こま切れ肉は、脂身少なめがお薦め。
(工程:5)もやしにシャキシャキ感を残したかったので、気泡が見えたら取り出しています。
水っぽい仕上がりにならないように、豚肉ともやしと白髪ねぎ、加える前には水気を切ってくださいね。

このレシピの生い立ち

健康講座に参加した母から、酒と塩を加えたお湯で豚小間を茹でると、柔らかく食べられることを教えてもらい、市販のドレッシングなどで食べていました。ボリュームを出したくてもやしを追加して、旨みを加えた酢醤油であえました。
レシピID : 4692020 公開日 : 17/09/10 更新日 : 17/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
sakuraロゼット
夕食に。今晩は。お肉柔らか。ご飯が進みます。美味しい(^^)

お肉柔らかになりますよね♪今夜も素敵食卓に招待いただき感謝♪