圧力鍋de甘さ控えめ✤あずきの画像

Description

ふっくらおいしい小豆をご家庭で!お豆の味を堪能できますよ♪砂糖を振り掛けて一晩置く事がポイント!!一度に作って小分け冷凍しておくと便利   d(ゝ∀・)        こしあん風の作り方追記(2008.5.20)

材料 (できあがり:  約950g分)

300g
800cc
砂糖
220g
水あめ
大さじ1
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    小豆を洗い、たっぷりの水に入れ火にかける

  2. 2

    写真

    沸騰したら1カップ(分量外)の差し水をし、再び沸騰したらザルにあけ、茹で汁を捨てる

  3. 3

    写真

    圧力鍋に2の小豆と水を入れ、さらし又はキッチンペーパー(不織布タイプ)落し蓋(サイズ調整できるタイプ)と順に入れ、ロックして強火にかける

  4. 4

    写真

    蒸気が出てきて圧力がかかったら、とろ火で6分加圧する

  5. 5

    6分したら火を止め、自然放置

  6. 6

    写真

    完全に圧力が抜けたら、ボールにあけ、砂糖を振りかけ、軽く混ぜ、濡れ布巾をかけて一晩(5時間~8時間くらい)置く

  7. 7

    写真

    6を鍋に移し、中火煮詰め(5分くらい)、煮詰まったら水あめ、塩を加え、サッと混ぜて    できあがり☆彡

  8. 8

    写真

    ◆冷えたら、平らにして小分け冷凍しておくと便利ですよ

  9. 9

    《こしあん風の作り方》工程4の加圧時間を7分にして、工程6まで同じ

  10. 10

    写真

    工程6のあと、バーミックスフードプロセッサー)で小豆の粒がなくなるまで砕く

  11. 11

    写真

    10を鍋に移し、絶えずかき混ぜながら、中火煮詰め(冷めるとかたくなるので、理想のかたさよりゆるめ)水あめ、塩を加え、さっと混ぜて できあがり☆彡

コツ・ポイント

★砂糖を振り掛けて一晩置くことで、甘さのしみ込んだふっくら小豆が炊けます。甘さ控えめなのでお好みで調整してください         ★7で煮詰める際、冷えると固くなるので、煮詰めすぎないよう、木ベラですくってポタポタと落ちるくらいのゆるさで火を止めてください。ボタボタ落ちるようでは煮詰め過ぎです                                   

このレシピの生い立ち

★圧力鍋付属の中かごを使って、レシピ通りに作ったところ、中かごと鍋の間に挟まれてしまう一部の小豆が固かった(>_<")その後色々な方法で作った結果、この方法にたどり着きました
レシピID : 482921 公開日 : 08/02/22 更新日 : 08/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
めぐみりんmama
ほっこり小豆で美味しく出来ました♡パンにお餅に色々使えますね♪
写真
tibita0311
2回目☆キッチリ粒とこしあんに分け正月用に♪このレシピ粒が綺麗
写真
元気アンジェ
あんぱん用に甘さも固さも理想通りです。美味しかったです。
写真
e-.-chan
今までの半分の時間でできちゃった!お正月のお汁粉もバッチリ♪

お餅が入っているところかな?美味しそうにありがとうです❤