鍋焼き豚南蛮うどん!(ユズ風味)の画像

Description

鶏南蛮うどんの鶏に替えて豚肉を使いました。鍋焼きうどん用鍋を使い、ユズの風味の醤油味でとろみを付けたので、体が温まります

材料 (4人分)

2本
適量
4ケ
和風顆粒だし
大さじ1杯
大さじ4杯
醤油
大さじ8杯
めんつゆ
大さじ8杯
砂糖
大さじ2杯
2400㏄

作り方

  1. 1

    写真

    豚小間切れ肉は、一口大に切り分ける。

  2. 2

    写真

    長ネギはロースターで加熱し、焼き目を付ける。

  3. 3

    写真

    焼き目を付けた長ネギは、4~5㌢の長さに切り分ける。

  4. 4

    写真

    鍋に水を入れて、火に掛け沸騰したら、和風顆粒だしを入れる。

  5. 5

    写真

    鍋に①の豚肉、③の長ネギを加える。

  6. 6

    写真

    鍋が沸騰したら、酒、醤油、めんつゆ、砂糖を入れる。

  7. 7

    写真

    ユズの皮を剥いて千切りにする。(中の白い皮ごと入れています。)

  8. 8

    写真

    沸騰したら、⑦のユズを入れて加熱する。

  9. 9

    写真

    味が馴染んだら、一旦火を止め、水溶き片栗粉を少量ずつ加えて混ぜる。とろみが付いたら加熱する。

  10. 10

    写真

    電子レンジに袋ごとうどんを入れて、600ワットで3分間加熱する。

  11. 11

    写真

    鍋焼きうどん用の鍋に⑩のうどん1玉と⑨のスープ、豚肉、長ネギ、卵1ケを割り入れて、火に掛ける。

  12. 12

    写真

    ユズの皮は、大きめに切る。

  13. 13

    写真

    万能ネギは、小口切りにする。

  14. 14

    写真

    卵が固まったら、火を止める。

  15. 15

    写真

    ⑫のユズ、⑬の万能ネギを載せて供する。

コツ・ポイント

鍋焼きうどん用の鍋があったのて、一人分ずつ煮込みました。
丼に盛る場合は、うどん玉を長めにレンジで加熱し、丼にうどん、スープ、具材の順に盛っていきます。

このレシピの生い立ち

寒い夜に、冷めにくい鍋焼きうどん用の鍋を使って豚南蛮うどんを作りました。
レシピID : 4849084 公開日 : 17/12/17 更新日 : 18/01/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ふるさとのふゆいちご
柚子の香りがして美味しかったです

ありがとうございます。青ネギが彩り良くてすごく美味しそう!