食育・WSに【手作り甜菜糖】の画像

Description

食育・WSに◎日本では北海道でない限りなかなか手に入らない甜菜。滋賀zund耕園の自然栽培甜菜で甜菜糖作りをします。

材料 (甜菜(皮をむいた状態)で250g分)

甜菜(皮をむいて)
250g
マリネ用のリンゴ酢
25g

作り方

  1. 1

    写真

    甜菜の皮を厚めにむき、5mm位のサイコロ状にカットする。

  2. 2

    写真

    お鍋に、皮むき後の甜菜の重量×2倍の水と甜菜を入れ、火にかける。

  3. 3

    写真

    温度計が70度を超えたら火からおろし、蓋をしてバスタオルなどで巻き、保温保冷バッグに入れて1時間保温する。

  4. 4

    写真

    1時間後、バッグからお鍋を取り出して煮出し汁をザルでこし、甜菜と分ける。

  5. 5

    写真

    <甜菜は煮る前の重量×10%のリンゴ酢と和えて冷蔵庫に。半日ほど漬けて歯応えある甜菜マリネに!>下記コツをご覧ください。

  6. 6

    写真

    煮汁を強火煮詰めていく。フライパンだと早く出来るのでオススメ(早い分焦げやすいので注意)アクが多く出てきたら取り除く。

  7. 7

    写真

    トロミがつき味見して甘くなっていたら弱火にして更に煮詰める

  8. 8

    写真

    <シロップにしたい方は、粘りが出る前に消毒済みの保存容器に入れて完成!>

  9. 9

    写真

    煮汁の色が白っぽく飴状になったら火からおろし、フライパンの形に合わせて切ったオーブンシートにうすく塗る感じで撫で付ける。

  10. 10

    写真

    <フライパンに残った飴状の甜菜シロップは、お水で溶かして飲んでみてください。びっくりするような野性味を体験できます!>

  11. 11

    写真

    フライパンを一旦洗い、飴状の甜菜シロップを塗ったオーブンシートをのせ、再び極弱火でじっくりと加熱する。

  12. 12

    写真

    プツプツブクブクと泡が出て、香ばしい匂いがして来てキャラメル色になったらコンロからおろしてください。

  13. 13

    パリパリと固まったら出来上がり!
    <甜菜本来の風味に感動!そのままお茶請けにお召し上がりくださるのがオススメです。>

コツ・ポイント

材料は、手に入った甜菜の量に合わせて加減をしてください。
マリネは、部分的に灰色に変色しますが、これはビーツの特徴です。
シロップは、ミネラル等がそのまま入っている為保存性が低くなっています。冷蔵庫で保管の上、お早目にお使いください。

このレシピの生い立ち

レシピID:1420360
「北海道ファーマー」さんのレシピを参考に、途中のお楽しみ(マリネ、甜菜水)も加えたレシピです。
WSでは、シロップをパンケーキやマフィン作りに使いとても好評でした。
2018ポケマル推薦夏休み自由研究商品。
レシピID : 5168342 公開日 : 18/07/15 更新日 : 20/03/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート