❁オイスター香る~夏そうめん稲荷❁
Description
オイスターソースで作る夏のそうめん稲荷です✿オイスター風味が新しい味わいのおいなりさんです。この夏是非お試し下さい✿
材料
(作りやすい分量:今回6個分)
油揚げ(薄揚げがおススメです)
3枚
■
【オイスターいなり煮調味料:A】
A:オイスターソース(今回は李錦記オイスターソース使用)
大さじ2
A:砂糖
大さじ2
A:酒・調味酒
大さじ1
A:みりん
大さじ2(大さじ1.5でも)
A:新生姜(スライス)
2~3枚
A:水
200ml
そうめん(お好みの素麺で)
2束(約100g)
胡瓜
1本
新生姜
30~40g
お好みで仕上げ用のコーン
適量
■
【そうめん味付け用オイスターマヨネーズ:B】
B:オイスターソース
小さじ2強
B:マヨネーズ
大さじ2
B:お好みで炒り胡麻
適量
作り方
-
-
1
-
油揚げを半分に切り、開いておきます。*切る前に菜箸などで油揚げを上からコロコロすると開きやすくなります。
-
-
-
3
-
鍋に【オイスターいなり煮調味料A】を
入れて中火にかけ、軽く沸騰させます。
-
-
-
4
-
③に②の油揚げを入れて弱火にし、約15分煮ます。この時、数回裏表をひっくり返しながら煮込みます。
-
-
-
5
-
④を火からおろし、冷めるまでそのまま放置します。これで油揚げに味が染み込みます。オイスターいなり煮の完成です!
-
-
-
6
-
*補足①*
⑤のオイスターいなり煮を冷蔵庫で冷やすと更に美味しくなるのでおススメです✿
-
-
-
7
-
オイスターいなり煮が完成する間、中身の「オイスターマヨ味そうめん」を作ります!
-
-
-
8
-
【そうめん味付け用オイスターマヨネーズ】
材料Bを全て混ぜて完成です!
-
-
-
10
-
素麺を記載された時間通りに茹で、冷たい水で洗い、ざるなどで水気を取っておきます。
-
-
-
11
-
ボウルに⑩のそうめんと⑧の【オイスターマヨネーズ:B】を混ぜ合わせ、そこに⑨の胡瓜と新生姜を加えて和えます。
-
-
-
12
-
⑤のオイスターいなり(汁気を絞り、再度開けます)に⑪のそうめんを入れ、仕上げにお好みでコーンをのせます。
-
-
-
13
-
⑫をお皿に盛り付けて完成です✿
お好みで七味や山椒をかけて食べてるのもおススメです✿
-
-
-
14
-
今回使用した「李錦記オイスターソース」です。チューブ入りが軽量しやすく、これから大活躍です✿
-
-
-
15
-
こちらも「李錦記オイスターソース」です✿こくうま味で味わい深いオイスターソース、以前から愛用してます✿
-
-
-
16
-
平成30年7月30日話題入り致しました!本当にありがとうございます✿
-
コツ・ポイント
①お揚げは薄揚げの方が開きやすく、味が染み込みやすいのでおススメです。
②調味料のお砂糖とみりんの量はお好みで加減してください(甘い味付けの方がおススメです)。
③そうめんは長い時間茹でると切れやすくなるので注意してください。
②調味料のお砂糖とみりんの量はお好みで加減してください(甘い味付けの方がおススメです)。
③そうめんは長い時間茹でると切れやすくなるので注意してください。
このレシピの生い立ち
オイスターソースを使った油揚げ煮が我が家の人気料理で、素麺と合わせて、夏向けのそうめん稲荷を作りました。オイスターソースを使用する事でこくまろ&味わい深くなり、またオイスターマヨで和えるそうめんとも相性バッチリです!夏に是非お試し下さい✿
レシピID : 5170398
公開日 : 18/07/23
更新日 : 18/07/30
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年7月31日
2018年8月20日
オイスタ夏素麺稲荷お口に合って大感動♡クグロフ型なるほど!!
2018年8月19日
私も詰めすぎます♡いつも素敵れぽ大感謝♬今川焼アイス最高です
2018年8月15日
妹さんに大好評~大感動です♡ウメ吉さんおいなりさん最高です♬