餃子の画像

Description

皮から手作りで、気合で作る100個です。

材料 (100~120個)

薄力粉:強力粉:熱湯
各250g
打ち粉用片栗粉
適量
中身
500g
2/1個
2束
A:にんにく・しょうがみじん切り
各大さじ1
A:長ネギみじん切り
2/1本分
A:しょうゆ・酒・ラード
各大さじ2
A:ごま油・砂糖・顆粒トリガラスープ
各大さじ1
A:塩
小さじ2/1
A:こしょう
少々

作り方

  1. 1

    皮の材料を合わせて、粉っぽさが無くなるまでこね、30分寝かす。7gずつ切り分け、打ち粉をしながら麺棒で丸く成型していく。

  2. 2

    使うまでは乾かないように30~40枚ずつラップに包んでおく。そのまま冷凍可。

  3. 3

    キャベツはレンジで8分加熱して流水で流し、しっかり水気を絞って粗みじんぎりにする。にらもみじんぎりにする。

  4. 4

    写真

    3と挽き肉とAをあわせて粘りが出るまで混ぜる。乾かないように表面にぴったりラップをして冷蔵庫で1時間位寝かせる

  5. 5

    写真

    皮に具を適量のせ、水はつけないで指できゅっとつまんで閉じて成型していく。バットに並べて冷凍。

  6. 6

    焼き餃子→サラダ油を薄く引き、餃子を並べて水100~150ccを回しいれ、蓋をして中火(IH7)で8分蒸し焼き。

  7. 7

    蓋を外してフライパンを回しながら全体に満遍なく焦げ目をつけていく。打ち粉の片栗粉で自然に羽付きぱりぱり皮が出来る。

  8. 8

    写真

    水餃子→沸騰したお湯に入れて、浮き上がってきたら5分ほど茹でザルにあげる。ポン酢・酢醤油で。崩れるので煮込みには不向き。

コツ・ポイント

肉が見えないくらいのたっぷりの野菜とラードがジューシーの秘訣です。皮は手作りのもっちり感を味わいたいので厚めです。冷凍保存で3ヶ月位なら全く問題なし。

このレシピの生い立ち

100個レシピの備忘録。
レシピID : 554019 公開日 : 08/04/18 更新日 : 09/07/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
やよぴん
35個作りました♪とっても美味しかった~ご馳走様でした(^-^)

皮がぱりっと焼けて美味しそう!!やよぴんちゃんありがとう~!

写真
YUJIMOM
ジューシ~♪♪美味しくできました~(=^^=) ご馳走さまです!

美しい~!美味しく作ってくれてありがとうございます!うれし!

初れぽ
写真
にゃみごろー
焼き方検討要。味はまぁまぁGOOD! 次は白菜を使ってみよう!

焼き方検討願いますm(-。-)m白菜もぐー!れぽありがとう!