セロリと厚揚げとしめじのアンチョビ炒め

セロリと厚揚げとしめじのアンチョビ炒めの画像

Description

厚揚げと茸のアンチョビガーリック炒め。セロリを使って嵩増し、ライムを使う事で軽い味に仕上げた一品。冷凍保存可能。

材料 (10タッパー分(小))

10本
3株
にんにく
1個
アンチョビ缶
80g
1個
しょうゆorナンプラー
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    厚揚げを丸ごと茹でて油抜きし、賽の目に切り揃えておく。

  2. 2

    写真

    にんにくをみじん切りにし、アンチョビも叩いてペーストにしておく。アンチョビ缶のオイルは取り置き、にんにくを漬けておく。

  3. 3

    写真

    セロリを水洗いして葉と茎に分け、葉はざく切りに、茎はスジを取り除いて輪切りにしておく。

  4. 4

    写真

    しめじとひらたけは石突を落とし、手で割いてばらしておく。

  5. 5

    写真

    フライパンににんにくとアンチョビオイルを加えて火を付け、香りが出たら厚揚げを加えて炒める。

  6. 6

    写真

    厚揚げを2~3分ほど炒め、表面に焦げ目がついてきたらセロリの茎を加え、1分ほど炒める。

  7. 7

    写真

    しめじとひらたけを加え、茸が柔らかくなるまで炒める。

  8. 8

    写真

    茸に火が通ったらセロリの葉を加え、具材を良く混ぜ合わせる。

  9. 9

    写真

    ライムを絞り、絞り汁と種を選り分けておく。

  10. 10

    写真

    ナンプラーとライムのしぼり汁を加え、1分ほど炒めて酸味を軽く飛ばし、塩胡椒で味を調えて仕上げる。

コツ・ポイント

柔らかく仕上げるならセロリのスジを取っておく。茸は味が強くないものであれば何でも構わない。ナンプラーが無ければ醤油でも代用可能。ライムの代わりにレモンでも構わない。塩を強めにきかせる事で、冷製・サラダ仕立てにする事も出来る。

このレシピの生い立ち

アンチョビガーリックのレシピ開発の一環。
レシピID : 5626798 公開日 : 19/05/03 更新日 : 19/05/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート