苦味少なめ・手間多少☆甘夏まーまれーど

苦味少なめ・手間多少☆甘夏まーまれーどの画像

Description

某・旗のマークのあき瓶にぴったり3個出来ました♪

材料 (170gのびん   3個分)

3個
砂糖
150g
水あめ
150g
500cc

作り方

  1. 1

    写真

    甘夏をよく洗い(場合によっては洗剤でワックスを落とす)表面の皮をピーラーで剥く。

  2. 2

    厚い白い皮と実を分ける。(果汁も捨てない。)

  3. 3

    写真

    白い皮の部分のみひたひたの水(分量外)で茹で、沸騰したら茹でこぼす。これを2回。(ペクチン抽出作業&苦味除去作業です。)

  4. 4

    2回目の茹でこぼしが終わったら500ccの水で再度中火で加熱。沸騰後、約10分煮る。

  5. 5

    写真

    白い皮を茹でている間に1の表面の皮をFPで軽くみじん切りにしておく。勿論、包丁で千切りなどにしてもOK!

  6. 6

    写真

    4の茹でた白い皮をざるに上げ、水分と皮に分ける。水分は半分位に減っているはず。(ペクチン出たカナ?)

  7. 7

    写真

    6の水分を鍋に戻し、2の実(果汁も)と、5の皮、水あめ・砂糖を入れ、約45分~1時間煮詰める。すると写真の様にあめ色になる。

  8. 8

    温かい内はゆるく感じると思います。心配な場合は小皿に少し取り、冷蔵庫などで冷やすとジャムらしくなるのが分ると思います。後は煮沸消毒した密閉容器に詰めて完成☆

コツ・ポイント

苦味を抑える為に、厚い白い皮(わた)はペクチン抽出以外には使用しません。

このレシピの生い立ち

甘夏をいただいたのですが夫が柑橘系が苦手で、一人では中々食べきれない&水あめが余っていたので両方を消費するためにジャムにしましたヽ(´ー`)ノ
レシピID : 568220 公開日 : 08/05/14 更新日 : 08/05/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート