もやしのバジルマヨ和えの画像

Description

ジェノベーゼがお好きな方、お手軽にイタリアン風に作ることができます。

材料 (2人分)

1/2袋
もやしと同等量(約1束~2たは束)
2本
2本(約30g)
和えソース
①マヨネーズ
大さじ1
②ジェノベーゼ
大さじ1
最後に
塩・胡椒
少々
オリーブオイル
少量(お好みで)
少々(お好みで)

作り方

  1. 1

    もやしをレンジで加熱する際、キッチンペーパーを敷くと水切りが楽です。(ちなみに、容器はレンジで出来るラーメン容器)

  2. 2

    写真

    もやしは、
    レンジ600wで2分加熱してください。もやしの太さで時間の調整を。

  3. 3

    粗熱を取ります。
    水分が気になる場合はペーパーで絞ってください。
    (水切りが終わったらペーパーを外してください。)

  4. 4

    写真

    ちくわを千切りにします。(輪切りでも大丈夫です)
    カニかまはほぐしておきます。
    だいたい同じ分量です。

  5. 5

    写真

    水菜をちくわなどの長さと同じように切ります。
    生のシャキシャキ感が苦手のかたはさっと湯通ししてください。

  6. 6

    写真

    和えるソースを作ります。
    ①②をまぜます。
    (直接、もやしの容器に入れると洗い物一つですみます)

  7. 7

    写真

    もやし、ちくわ、カニかまとソースを混ぜます。
    最後に、塩・胡椒で味を整えます。

  8. 8

    写真

    ジェノベーゼは、市販によってオイルの量やチーズの量が変わるのでお好みで調整下さいね。

コツ・ポイント

ジェノベーゼは、種類によってオリーブオイルの量やチーズ量が違うのでお好みで調整してください。水菜は他の旬の野菜でも可。

このレシピの生い立ち

ジェノベーゼを自家製で作るようになり、イタリア風なサラダをと思い作りました。自家製ジェノベーゼは、チーズを入れていないので粉チーズとオイルをいつも追加します。市販のジェノベーゼは、チーズが入っていますが、お好みでですね。
レシピID : 5788628 公開日 : 19/11/15 更新日 : 19/11/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
あわ雪りんご
もやしのイタリアン初♪お洒落で美味しかったです☆水菜なくセリで♥