[自分用メモレシピ]大根と手羽元の煮物

このレシピには写真がありません

Description

醤油と砂糖のみ 簡単 楽ちん ずぼら だしなし シンプル

材料

1/3くらい
4本くらい
※↑上記お好みで増減
砂糖
大さじ1
醤油
大さじ2
300ccくらい
※砂糖:醤油=1:2
※大根と手羽元増やしたら調味料も調整

作り方

  1. 1

    大根を1.5-2cmの輪切りにして皮をむき、1/4にする
    一口大だったら切り方はなんでもOK

  2. 2

    鍋に水と大根と手羽元を入れ、大根が少し透明になるくらいまで煮る。完全に火が通る前がいい
    中火、蓋はしない

  3. 3

    鍋に砂糖を入れる
    中火強火くらい
    大根、手羽元に火が通ったくらいに醤油を投入
    2/3以下くらいの水分になっているといい

  4. 4

    大根に醤油の色がまんべんなくうっすらつくくらいまで煮る
    弱火中火
    強火は大根が崩れる可能性あるので注意

  5. 5


    鍋を混ぜて調味料がいきわたるように
    落とし蓋でもOK
    ただ、煮汁は煮詰めて減らしたい

  6. 6

    煮汁が減ってきたら、火を止め蓋があれば蓋をして冷めるまで放置
    煮物は温度が下がるときに味が入るのでゆっくり下げれるといい

  7. 7

    食べる前に温めてもいいし、冷めたのもおいしいです

コツ・ポイント

手羽元からだしが出るので、別途だしを入れなくても十分おいしい
もちろん顆粒だしを入れたり、水をだしにかえてもOK
砂糖→醤油の順で鍋に入れていく

このレシピの生い立ち

酒やみりん、だしを入れないで簡単に作りたいと思いました
それらを入れればより一層おいしくなると思いますが、できるだけシンプルにしました

大根の皮は少し厚めにむいていて、細く切って塩で揉んで漬物として食べています
レシピID : 5931769 公開日 : 19/11/30 更新日 : 19/11/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート