がめにでいしゃいらずの画像

Description

第1回「#がめ煮つくろう」レシピコンテスト
「#がめ煮つくろう」賞受賞レシピ
がめ煮で医者いらず

材料 (4人分)

50g
100g
100g
1/2本
50g
梅干し
4個
しょうゆ
大さじ2
うすくちしょうゆ
大さじ1
みりん
大さじ2
砂糖
大さじ2
あごだし(顆粒)
大さじ1
100ml
サラダ油
大さじ1

作り方

  1. 1

    小豆は水で洗って、水にさらしておく。鶏肉は一口大に切る。こんにゃくは手で一口大に切る。

  2. 2

    にんじん、だいこんは皮をむき、乱切りにする。さといもは皮をむき、大きいものは半分に切る。

  3. 3

    ごぼうは皮をこそげとり、乱切りにする。

  4. 4

    圧力鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を炒める。

  5. 5

    こんにゃく、だいこん、ごぼう、にんじん、しめじを入れて炒める。

  6. 6

    しょうゆ、うすくちしょうゆ、みりん、砂糖、あごだし、水、梅干しを加える。

  7. 7

    水気をきった小豆とさといもを入れる。

  8. 8

    圧力鍋のふたをして、おもりがゆれるまで火にかける。

  9. 9

    おもりがゆれたら火を弱火にして1分待ち火を止める。

  10. 10

    15分放置したら完成。

コツ・ポイント

梅干しを入れることで、さっぱりとした味付けのがめ煮になります。

このレシピの生い立ち

昔から、梅干しを1日1個食べると医者いらずと言われています。健康を意識し、昔ながらの食の工夫を取り入れ、この名前をつけました。
レシピID : 6088263 公開日 : 20/03/25 更新日 : 20/11/25

このレシピの作者

福岡#がめ煮つくろう
福岡市では⼈⽣100年時代の到来を⾒据え、誰もが⼼⾝ともに健康で⾃分らしく暮らせる持続可能なまちを⽬指す『福岡100』プロジェクトを進めています。食をテーマにした「#がめ煮つくろう」もその取組みの一つです。
#がめにつくろうでは、いろいろな食材をがめくりこんだオリジナル料理「創作がめ煮」をご紹介します。あなたのお気に入りを見つけてくださいね。
*がめくりこむ…博多の方言で「寄せ集める」という意味

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート