我が家のゴーヤチャンプルの画像

Description

ほんのりとした苦味も、我が家の懐かしい味。
下処理はぎゅー、ゆらゆら、ぎゅー、炒める時はパラパラ、サッ。

材料 (4人分)

塩(下処理用)
小さじ1
400g1丁
1/2個
ごま油
大さじ1
150g
粉末和風出し
適量
みりん
大さじ2
しょうゆ
大さじ2
2個
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ゴーヤは、半分に切って種をスプーンでかき出し、薄くスライスして塩揉みしておく。

  2. 2

    写真

    20分くらいしたら、布巾などに包んで
    (無ければ手で)

  3. 3

    写真

    ギューっと絞る。

  4. 4

    写真

    熱湯につけて、全体が温まるようにゆらゆらする。

  5. 5

    写真

    水に変えて、ゆりゆら。
    中の方が熱いので、念入りにゆらゆら。

  6. 6

    写真

    再度ぎゅーっと絞って、1本分を使う。余った分は冷凍に。次回凍ったままフライパンに入れる事ができるように、薄く板状にする。

  7. 7

    木綿豆腐1丁は、レンジ700W2分加熱。

  8. 8

    写真

    下から順に、お皿、豆腐、ペーパータオル、平たいお皿、豆腐の重さの倍の重さのペットボトルを置いて水抜き。

  9. 9

    写真

    玉ねぎを薄く切り、ごま油で炒める。
    ずっと中火

  10. 10

    写真

    柔らかになったら、豚コマを入れて更に炒める。菜箸とフライ返しを両方使うと、ほぐしながら炒められる。

  11. 11

    写真

    豚コマの色が変わったら、6の下処理が済んだゴーヤをパラパラ入れてサッと炒める。

  12. 12

    写真

    シャキシャキしているくらいが、他の具材に苦味が移らないので、早いうちに和風粉末出し、みりん、しょうゆを入れる。

  13. 13

    写真

    8で、水切りしておいた豆腐がちょうど良い頃を迎えるので、フライパンに入れてからフライ返しでザクザク切りながら炒める。

  14. 14

    写真

    豆腐の形が残っているうちに、卵を割り入れる。

  15. 15

    写真

    卵が好みの固さになるまでかき混ぜて、火を止める。最後に鰹節を乗せ、完成。

コツ・ポイント

あんまり苦くないゴーヤチャンプルのゴーヤの下処理はこうして作る。豆腐の下処理で火を通してあるので崩れすぎずにできました!

このレシピの生い立ち

朝はゴーヤバナナジュース、昼夜はゴーヤチャンプル、なんて夏の日もあったね。旬のたくさん取れる時期に下処理をしたゴーヤは、冷凍すればいつでも使えて便利。家族の思い出。ぎゅー、ゆらゆら、ぎゅー、パラパラ、サッ。
レシピID : 6477553 公開日 : 20/10/11 更新日 : 20/10/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート