ミッフィーのチョコパン☆ふわふわだよ~♪

ミッフィーのチョコパン☆ふわふわだよ~♪の画像

Description

HBで作るふわふわ生地のかわいいミッフィーです☆
焼き鏝で本格的に作る顔で、かわいさ倍増です♪

材料 (7cm位 28個)

《パン本体》
 バター(有・無塩どちらでも)
20g
 砂糖
50g
 塩
小1/2
180cc
《中に入れるクリーム》
 ID245861ハルナツママ様のチョコクリーム
250g
《顔作りの道具》
 たこ焼き串orBBQ用の鉄串
1本
 マイナスドライバー(先端7mm位の物)
1本
 食紅 & 水
少々
 爪楊枝
1本

作り方

  1. 1

    写真

    前日にハルナツママ様のID245861の絶品チョコクリームを作り、当日作業しやすいよう冷して固くしておきます。激ウマ~!

  2. 2

    写真

    HBに材料を入れ生地コースでスタートし一次発酵まで。この間冷しておいたチョコクリームを28等分しておきます。

  3. 3

    ご飯粒はこねの時殆どきれいになくなっちゃいます。
    水加減については23、24を参照してください。

  4. 4

    一次発酵が終了したら取出しガス抜きします。スケッパーで28等分にして丸めたら、固く絞った布巾をかぶせ20分ベンチタイム

  5. 5

    写真

    周辺は薄目で真中に厚みをもたせて生地を伸ばし、クリームを乗せ包みます。

  6. 6

    写真

    縦長の俵型に形成します。焼き上がり時に中のクリームが飛び出ない様閉じ目はしっかり!

  7. 7

    写真

    濡れ布巾をかけ二次発酵。レンジの発酵コース35度20分1.5倍位に。膨らまなかったら10分程放置ししっかり膨らませる。

  8. 8

    膨らんだら取り出します。オーブンを150度で余熱開始。(余熱中は外に出しておきます。その間も乾燥しないように!)

  9. 9

    写真

    粉を茶漉しで全体に薄くかけ150度の低温で17分焼きます。オーブンによって違うと思うので調整してさいネ。

  10. 10

    白パンにしたいので、焦げ目が付きそうになったらアルミ箔などをかぶせてください。

  11. 11

    焼き上がったパンの表面の粉をはらい落とし、顔を書いて行きます。濡れた布巾、焼き串、マイナスドライバーを用意します。

  12. 12

    写真

    コンロの火を中火にし、金串の先端をあて赤くなるまで熱します。先端の尖った所から3cm位の所まで熱します。

  13. 13

    写真

    耳を逆八の字に書きます。先端から押し当て後ろ側に反らします。串を前後に揺らして押付ける感じ。

  14. 14

    焦げすぎる様なら濡れ布巾で冷まして焼き付け、薄かったら2度焼き付け、又はもう一度熱するなどしてみてくださいね。

  15. 15

    写真

    同じ要領で口を焼きつけます。マイナスドライバーを熱し、一度布巾に付けてから「×印」を付けます。

  16. 16

    写真

    こんな感じ。×がミッフィーしてます♪
    Vや∧など色々やってもいいかも~☆

  17. 17

    写真

    小皿に食紅を専用さじ1&水1,2滴で溶きます。爪楊枝のお尻のほうに色液を付け、チョンチョンと軽く押しあてて目を書きます。

  18. 18

    写真

    完成です~~☆
    ミッフィー大集合!
    可愛くって子供に大人気ですよ♪

  19. 19

    写真

    おまんじゅうみたい~

  20. 20

    写真

    生地に食紅を練り込んでピンクミッフィーにしてみました♪
    ちょっと濃かった…

  21. 21

    写真

    中身はID660438のヨーグルトクリームです☆

  22. 22

    写真

    友人のお子チャマ達にプレゼント☆
    大好評でした♪

  23. 23

    ※注意
    くれぐれも!本当に!火傷に注意して下さいね!!!
    危なそうでしたらチョコデコペンでやってみて下さいね♪

  24. 24

    入れるご飯は炊きたて熱々だとイーストが死んじゃうので、せめて人肌程度に冷めた物を使って下さい。

  25. 25

    水の量はご家庭のご飯の炊き方・固さによるのでHBスタート5分後位に生地の具合を見て微調整して下さい。

  26. 26

    しっとり纏まる位なら○ベトベト回りにつく様なら強力粉を少し足して下さい。普通のパン作りよりご飯効果で水は少な目です。

  27. 27

コツ・ポイント

*焼き鏝作業が難しそうだけど、一個出来ると残りはぱ~っと出来ちゃう☆実は簡単!!
*濡れ布巾を用意するのを忘れないで!たまに黒焦げになる時が…。何度やった事か(泣笑)
*一度焼くと黒く変色してしまうので、焼いてもいい道具を使ってね!

このレシピの生い立ち

近所の和菓子やさんで売ってた「うさぎのじょうよまんじゅう」があまりに可愛いので何とかパンで作れないかなぁと☆専用の焼き鏝なんか当然ウチにはないので何か代わりの物を…とごそごそ家中を物色して見つけたのがたこ焼き串とドライバーでした。

レシピID : 659318 公開日 : 08/10/07 更新日 : 08/10/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (1人)
写真
Yuki☆chan!
姉の誕生日にとリピ♪今回は3色3味ミッフィ-にしました★

わおぉー!前回に引き続きすごい!しかも3色!!感動で涙が…♡

初れぽ
写真
Yuki☆chan!
すっごくフワフワ!売り物みたいに可愛くて感動★リピします!

ぎゃああ!かわいすぎます♪初レポめっちゃ嬉しい!れぽ大感謝♡