宇治金時ミルクチョコケーキの画像

Description

抹茶スポンジを使ったデコレーションケーキです。間に煮小豆を挟み、練乳クリームとチョコレートコポーで飾り付けました。

材料

抹茶スポンジ
(前日までに用意)
1台
シュガーシロップ
製菓用グラニュー糖
20g
熱湯
50ml
グリーンティーリキュール
7,5ml(大さじ半)
練乳クリーム
400ml
グリーンティーリキュール
20ml
挟む&飾り
(お好きな)チョコレートコポー
お好みで
煮小豆(加糖)
1缶(240g)

作り方

  1. 1

    写真

    シュガーシロップ用の熱湯を準備します。

  2. 2

    写真

    耐熱計量カップに熱湯50mlを入れ、グラニュー糖を加え混ぜます。

  3. 3

    写真

    グラニュー糖が溶けたら、グリーンティーリキュールを加え混ぜます。

  4. 4

    写真

    全て混ざったら、埃よけのキッチンペーパーを被せ、常温で冷ましておきます。

  5. 5

    写真

    煮小豆を缶から出し、水分を拭いて取り除きます。

  6. 6

    写真

    抹茶スポンジを1〜2,5cmの厚さにスライスします(焼き面を使う場合は、焼き面が隠れるようにひっくり返して使います)

  7. 7

    写真

    スライスしたスポンジは、乾燥しないようにポリ袋等に入れて封をしておきます。

  8. 8

    写真

    ボウルに氷と少量の水を入れ、上にキッチンペーパーを被せます(ペーパーは水はね防止です)

  9. 9

    写真

    同じ大きさのボウルにコンデンスミルク・生クリーム・グリーンティーリキュールを混ぜます。

  10. 10

    写真

    生クリームを6分立て位にホイップします(ホイッパーの跡が見えて、やや重く感じる位・・・かな?)

  11. 11

    写真

    回転台の準備をします(無ければ直接お皿を使います)

  12. 12

    写真

    回転台の中央にスポンジを1枚のせ、シロップをハケで打っていきます(アンビベと言います)。中央部分は打たないでください。

  13. 13

    写真

    生クリームが入ったボウルの半分の位置で9分立て位に泡立てます(固くなり過ぎ等修正ができるように、1部分だけ泡立てます)

  14. 14

    写真

    スポンジの上に固く泡立てたクリームを塗っていきます。

  15. 15

    写真

    クリームを塗ったら、煮小豆を満遍なく散らします(中央部分はカットした際に綺麗に見えるように避けてください)

  16. 16

    写真

    煮小豆を散らしたら、固いクリームを乗せます。

  17. 17

    写真

    再びクリームを煮小豆が隠れるようにのばしていきます。

  18. 18

    再びスポンジを乗せ、シロップをアンビベします。

  19. 19

    写真

    クリーム→煮小豆→クリーム→スポンジ→シロップの順に、スポンジが無くなるまで重ねます。

  20. 20

    最後のスポンジを重ねたら、クリームをナッペ(上面・側面に塗り付ける事)していきます。

  21. 21

    写真

    ナッペ用のクリームは7分立て位が良いので、同じくボウルの1部分だけを使い調整します。

  22. 22

    写真

    クリームの調整ができたら、ナッペしていきます。

  23. 23

    写真

    ナッペが済んだら、チョコレートコポーで飾り付けていきます(写真はミルク80gホワイト40gで、かなり余りました)

  24. 24

    写真

    背の高いボウルを被せたり、ケースの中に入れる等して、冷蔵庫で一晩寝かせます。

  25. 25

    写真

    出来上がり。

コツ・ポイント

スポンジを重ねる際は、垂直にしてズレないように。
クリームは冷やしながら泡立て・調整してください。
表面の飾りはお好みです。
ナッペは難しいので、ヘラ等で全体を叩いてクリームの棘で覆うのも綺麗に仕上がる方法です。

このレシピの生い立ち

クリームはrosenkranz様のレシピID : 1182526 を参考にさせて頂きました。
このクリームの量で、15cmホール4枚スライスで、少し余りました。


抹茶スポンジを作ったので、これに合うデコレーションを考えました。
レシピID : 6670041 公開日 : 21/02/26 更新日 : 21/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート