簡単手軽に【大葉椎茸がんも】がんもどき

簡単手軽に【大葉椎茸がんも】がんもどきの画像

Description

皆の大好きな手作りがんもどきを、今回は手軽な大葉・椎茸で作りました。カリッとフワッとしていてとっても美味しいです。

材料 (3人分(15個分))

1丁(350g)
小さめ3個(正味50g)
1/2個
大匙2.5
●マヨネーズ
大匙1
●きび糖(又は砂糖)
小匙2
●薄口醤油
小匙1.5
●酒・だし顆粒
各小匙1
●塩
ひとつまみ(小匙1/6程)
揚げ油
適量
おろし生姜・醤油
各適量

作り方

  1. 1

    写真

    豆腐はキッチンペーパーに三重に包み、耐熱皿に乗せてレンジ(600w)で3分加熱する。

  2. 2

    粗熱が取れたらペーパーを数回替えながら、軽く重石をして冷蔵庫で2〜6時間置く(水切り)。

  3. 3

    写真

    ボウルに2を加えて、マッシャー(又はホイッパー)で滑らかに潰す。●を加えてよく混ぜ合わせ、大葉・椎茸・小ねぎも加える。

  4. 4

    写真

    全体に軽く混ぜ合わせる。

  5. 5

    写真

    揚げ油を160〜170℃に熱する。手に油(分量外)を付けて4を適量取り、3〜3.5㎝大に成形して揚げ油に加える。

  6. 6

    固まってきたら、時々転がしながら全体を色よく揚げて取り出し、油を切る。

  7. 7

    写真

    器に盛り、生姜・醤油を添える。

コツ・ポイント

レンジ加熱後、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて水切りをしておきます。水切りがあまいと生地が緩く成形しづらいので、しっかりと水切りする様にして下さい。

味が付いているので、そのままでも美味しいです。

このレシピの生い立ち

手作りがんもが大好きなんです。
今回は面倒な長芋のすりおろしや野菜の下茹で等を省いて、簡単手軽に作れる『大葉と椎茸のがんもどき』を作りました。
豆腐の水切りに時間が掛かりますが、しっかり水切りをしておけば失敗なく美味しく出来上がります。
レシピID : 6784914 公開日 : 21/05/25 更新日 : 21/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート