鶏ひき肉と豆腐・キノコの照り焼きつくね☆
作り方
-
-
1
-
豆腐の水気をきり、キッチンペーパーで包み水分を取って置く。
軽く絞って入れてください。
-
-
-
2
-
タレの調味料を合わせる。
-
-
-
3
-
キノコ・玉ねぎをみじん切りにする。椎茸・エリンギを合わせました。
生姜はすりおろす。チューブ入り生姜もいいですね。
-
-
-
4
-
軽く絞った豆腐を潰し、少し滑らかにする。
-
-
-
5
-
⑷に挽き肉を入れよくこねる。
玉ねぎ・キノコ・マヨネーズ,砂糖・塩胡椒も入れ混ぜる。
-
-
-
6
-
片栗粉・おろし生姜を入れ混ぜる。
豆腐の水分が多いと柔らくなりすぎるので、片栗粉を少し増やします。丸められる固さに。
-
-
-
7
-
食べ易い大きさに丸める。
小さめで10〜11個できます。大きさにより変わります。
子供用に小さめにしました。
-
-
-
9
-
火が通り焼き色が付けいたら、お皿に取り出す。
フライパンの油を拭き取る。
-
-
-
10
-
フライパンにタレの調味料を入れ温め、少しだけ煮詰める。
-
-
-
11
-
⑽のフライパンにつくねを戻し、表裏にタレを絡めながら照りを付けて仕上げる。
-
-
-
12
-
胡麻をのせ、茗荷の酢漬けを添えて盛り付けてみました。
一味や辛子を付けて、ピリ辛にしても美味しいです♪
-
-
-
13
-
話題入りさせて頂きました。皆様、丁寧に作って頂き有難うございました♡
-
-
-
14
-
2022.9.2日〜2度目のクックパッドニュースに掲載させて頂きました。
美味しいね,と喜んで頂けたら幸いです♡ニャロメ
-
コツ・ポイント
木綿豆腐とひき肉をよく練り合わせて下さい。
豆腐とキノコの水分で、ふんわり柔らかく仕上がります。
みりんで照りを出しました。
豆腐とキノコの水分で、ふんわり柔らかく仕上がります。
みりんで照りを出しました。
このレシピの生い立ち
健康の為、キノコをなるべく毎日食べるように心がけてます。孫にも食べてもらいたいので、つくねに入れて仕上げてみました。
レシピID : 6827452
公開日 : 21/07/11
更新日 : 22/09/03
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート