ソーキ汁 河内長野市学校給食の画像

Description

暑い沖縄で食べられるソーキ汁は夏バテ防止に最適です。(河内長野市)

材料 (4人分)

1/8個
1/4本
1/3パック
1/2束
 
適量
適量
少々
淡口醤油
小さじ2
600ml

作り方

  1. 1

    だし昆布と削り節で、だしをとる。だしを取った後の昆布は、せん切りにしておく。

  2. 2

    豚バラ肉は3cm幅に切る。

  3. 3

    冬瓜は種をとり、皮むき、2cm角、人参はいちょう切り、青ネギは小口切り、しめじは石づきを取り房に分ける。

  4. 4

    だしの中に、豚バラ肉、人参、冬瓜、昆布(せん切り)、しめじを入れ、煮る。

  5. 5

    調味料を加え、味を調える。

  6. 6

    青ネギを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。

コツ・ポイント

豚バラ肉はお好み焼き用など。
昆布は、だしを取った後も具として使います。
塩は味をみて調整してください。
ソーキ汁に中華麺を入れれば、ソーキそばとしても楽しめます。

このレシピの生い立ち

「日本全国味めぐり」沖縄県の郷土料理として給食に登場しました。
ソーキ汁は沖縄県の伝統的な家庭料理です。ソーキ(豚あばら肉)、昆布、大根、人参などが入った汁物で、学校給食では、豚あばら肉の代わりに豚バラ肉を、大根の代わりに冬瓜を使いました。
レシピID : 6868968 公開日 : 21/07/27 更新日 : 21/09/14

このレシピの作者

河内長野市役所
河内長野市は、大阪都心まで約30分で行けるのに、市を囲む山並みは壮観で、市内に居ながらにして大自然を満喫できる自然豊かなまち。新鮮な地元の食材を使ったおすすめのメニューを更新していきますので、ぜひご覧ください♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート