具材たっぷり!白みそ仕立ての粕汁の画像

Description

粕汁には白みそが相性抜群!まろやかで誰でも食べやすい優しい味に仕上がります。

材料 (4人分)

2切れ
1/10本(80g)
1/2本
2個(150g)
1枚
5カップ(1000cc)
調味料
西京白みそ 上撰だし入り
150g
酒粕
75g
通常の白みそ(出汁無し)を使用される場合は、水をだし汁に変えて下さい。白みその量は100~120g程度になります。

作り方

  1. 1

    写真

    今回は「西京白みそ上撰だし入り」を使います。

  2. 2

    ボウルに酒粕をちぎり入れ、分量の水から1カップとり5分~10分ふやかしておく。

  3. 3

    にんじんや大根は厚めの短冊切りにし、油揚げも同様の大きさに切る。里芋は皮を剥き1㎝の輪切りにしておく。

  4. 4

    こんにゃくは短冊切りにし、1分程茹でておく。

  5. 5

    鍋に残りの水と里芋、一口大に切った鮭を入れ火にかける。途中灰汁をとれば、残りの具材を入れ約10分煮込む。

  6. 6

    ②と味噌を溶き入れさらに5分間煮込み全体をなじませる。

  7. 7

    写真

    具材が柔らかくなれば、火を止め、お椀に注ぎ、小口切りにしたねぎを散らせば完成。

コツ・ポイント

・酒粕の量はどちらかというと控えめです。お好みで足してお召し上がりください。
・具沢山のレシピなので、普段通りに盛ると6~8人分になります。
・2日に分けてお召し上がりの場合は、煮詰まってくるので水を足して煮込んで下さい。

このレシピの生い立ち

寒くなってくると食べたくなる粕汁。酒粕も白みそも米麹を使っているので、米麹の甘みが具材とよく絡んで体の芯から温まります。
レシピID : 6925897 公開日 : 21/11/18 更新日 : 21/11/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート