2022年〜正月お節*和風プレート覚書の画像

Description

これまで投稿したお節の和風レシピです☆心込めてオードブル風に仕上げました♪ご参考になれば幸いです。

材料 (2人分くらい)

柿入り紅白なます
適量
酢蓮根
適量
酢牛蒡
適量
胡桃和え
適量
黒豆煮
適量
出汁巻卵
適量
筑前煮風炒め煮
適量
椎茸・高野豆腐煮しめ
適量
くわい煮物
適量
百合根昆布出汁煮
適量
しっとり田作り
適量
昆布締め
適量
蒲鉾・イクラ(市販で)
適量
*南天・菊の葉・しそ・チャービル・正月小物
少々
 

作り方

  1. 1

    写真

    柿の紅白なます(酢の物)をおちょこに入れました。柚子を入れても。こちらの写真は器です。
    レシピID:5923137

  2. 2

    写真

    蓮根の甘酢漬け(酢の物)蓮根の周りを花形に型取りました。少し厚みがあると型取り易いです。
    レシピID:5819995

  3. 3

    写真

    牛蒡の甘酢漬け(酢の物)〜出汁を取った昆布を切り、一緒に漬けました。
    レシピID:6057924

  4. 4

    写真

    大根の胡桃和え(和えもの)〜おちょこに人参と一緒に盛り込みました。写真は保存容器入りです。
    レシピID:3007500

  5. 5

    写真

    黒豆煮(煮物)は傘の小物に刺してみました。松やようじに刺しても可愛くできます。
    レシピID:5957087

  6. 6

    写真

    出汁巻卵は小さめに切り添えてみました。
    レシピID:5968701

  7. 7

    写真

    干し椎茸と高野豆腐の煮しめ(含め煮)の椎茸とスナップえんどう使用・高野豆腐は入れ忘れです。
    レシピID:5933557

  8. 8

    写真

    竹の子の炒め煮(煮しめ・筑前煮風です)〜人参は花と松の型で仕上げてあります。
    レシピID:6971601

  9. 9

    写真

    くわい煮物は縁起物で添えたいですね。こっくり美味しく仕上がりました。
    レシピID:5969630

  10. 10

    写真

    百合根昆布出汁煮は花に見立て真ん中に南天の赤い実をちょんと置くと可愛いです♪
    レシピID:5922056

  11. 11

    写真

    珍しい金沢のしっとり田作りです。生姜汁を効かせます☆
    レシピID:5953414

  12. 12

    写真

    真鯛の昆布締め〜昆布の旨味たっぷりです!
    レシピID:5953412

  13. 13

    写真

    蒲鉾の中央に少し切り込みを入れ、イクラを挟みました。蒲鉾は赤・白どちらでもお好きな方で。

コツ・ポイント

和風のお節レシピを少しずつ盛り付け、オードブル風に仕上げます。お重とは違った華やかさがあります。楽しんでみませんか♪

このレシピの生い立ち

お重とは違う盛り付けで楽しみたかったので、漆器のお皿にあれこれと少しずつ入れてみました♪
今年も宜しくお願いします。
レシピID : 7061575 公開日 : 22/01/01 更新日 : 22/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート