初心者向け☆おかずになる豚汁の画像

Description

保育園で栄養士をやっている人間が、初めてレシピを紹介しました。何か変でしたらすみません……

材料 (4〜5人分)

1/2本
1/4本
1/2本
1/2個
2枚
かつおだし
900ml
みそ
80g
お好みで
*ごま油
お好みで
*唐辛子(一味や七味)
お好みで
*ラー油
お好みで

作り方

  1. 1

    【具材の下処理】野菜の皮をむいて、食べやすい大きさに切る。(厚めのいちょう切りや笹がき等、好みや切りやすいやり方で)

  2. 2

    写真

    〜ごぼうの皮むきが面倒な時〜包丁の背をごぼうに当てて擦るようにすると簡単に削れ(むけ)ます。

  3. 3

    油揚げ・豆腐・豚肉も好みの大きさに切る。(豚肉は火にかけると縮むので、好みより一回り大きく切ると良い)

  4. 4

    写真

    切った肉を鍋に入れて、弱めの中火にして火にかける。(肉から油が出てくるので、油等を入れずに火にかけてOK)

  5. 5

    写真

    火が強過ぎると焦げるので、注意する。画像くらいになるまでヘラを使って炒める。

  6. 6

    写真

    ごぼうを入れて、ごぼうの香りがしてくるまで炒める。(大体2分くらい)

  7. 7

    写真

    ごぼうの香りがしてきたらだしを入れて、火が通りにくい野菜(大根・人参)を入れて強火にして煮る。

  8. 8

    写真

    徐々に沸騰してくると灰汁(アク)と余分な豚の脂が出てくるので、おたまですくって捨てる。

  9. 9

    写真

    アクと脂を大体取り終えて沸騰してきたら、玉ねぎと油揚げも入れて中火にして蓋をして煮込む。

  10. 10

    写真

    15〜20分程煮ると大根に火が通って半透明になるので、そのタイミングで豆腐を入れて、味付けをする。

  11. 11

    写真

    みそは1度に全量入れずに半量位入れて味見をしながら入れる。(メーカー等によって塩分濃度が違うので)

  12. 12

    写真

    (薄かったら分量外のみそ・塩等で味を整える)好みの味になったら火を止めて完成。

  13. 13

    写真

    器に盛り付け、好みのもの(*の材料)をトッピングして食べる☆

  14. 14

    写真

    一手間その①ごぼうは切った後に水を張ったボウルに入れて、酢(分量外)を入れるとアクが抜けて綺麗になります。(続く→)

  15. 15

    写真

    (続き)酢水につけた時は、鍋に入れる前にザルにあげて酢水を捨て、流水でよく洗いましょう。

  16. 16

    その②油揚げは切った後にザルに入れて、熱湯をかけて湯切りをすると酸化した油が抜け落ちるので、美味しくなります。

コツ・ポイント

食材は、味噌汁に入れても違和感が無ければ、冷蔵庫の余り物を入れちゃっても大丈夫です。(苦味や癖が強い野菜・ぬめりが出るものは避けましょう)一手間は省いても特に問題はないですが、手間をかけた方が美味しくなります。

このレシピの生い立ち

職場の保育園が休園になってしまい、料理の苦手な保育士さん達が困っていたので、初心者向けのレシピを載せてみようと、レシピを初投稿しました。
レシピID : 7106273 公開日 : 22/02/08 更新日 : 22/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みゃみゃごと
そういえばオーソドックス豚汁のレシピがわからず、助かりました!