忙しくても作りたい☆砂糖なし栗の渋皮煮

忙しくても作りたい☆砂糖なし栗の渋皮煮の画像

Description

砂糖なし、甘酒を煮詰めて作る渋皮煮は時間がないと作れないと思ってましたがフルタイム勤務でも作れるタイムラインをご紹介。

材料 (作りやすい分量)

1㎏
800g
自然塩
小さじ1/6
小さじ3
ラム酒(あれば)
お好みで

作り方

  1. 1

    栗を買ってきたら水洗いし、水気が切れたらビニール袋に入れて調理する日まで冷凍保存しておく。

  2. 2

    休日など時間のある時に栗を出して熱湯につけ、1時間ほど置いて解凍する。

  3. 3

    栗の中身が見えないように注意して鬼皮をむき、乾燥しないよう水をはったボウルに入れていく。

  4. 4

    3の栗を鍋に入れ、ひたひたの水と重曹小さじ1を入れて中火にかけ、沸騰したら10分ほどゆでる。アクが出たらすくい取る。

  5. 5

    鍋の湯を捨てて再び水と重曹小さじ1を入れ10分ほど煮る。煮崩れ防止に、水を入れる時は栗に当たらないよう端から静かに入れる

  6. 6

    重曹と水で栗を煮る工程は合計4回繰り返す。終わったら栗を水につけて周りについた筋を取り除いてきれいにする。

  7. 7

    栗を鍋に入れて甘酒と水を回し入れひたひたまで水を入れて軽く混ぜ、中火で10分ほど煮る。(最低ここまでは休日中に)

  8. 8

    平日出かける前に弱火で10分ほど煮てから出かけ、帰宅したらまた10分煮て、粗熱が取れたら寝る前にまた煮て…を繰り返す。

  9. 9

    写真

    いい感じでドロドロになってきたら塩小さじ1/6を入れて混ぜ、最後10分弱火で煮る。粗熱が取れたらラム酒を混ぜる。

  10. 10

    9を冷蔵庫に入れて一晩くらい寝かせ、味をなじませて完成。

コツ・ポイント

重曹で栗をゆでる工程は3~4回で、栗が柔らかくなれば大丈夫です。あまり多いと煮崩れします。塩は仕上げの段階で味見しながら入れ、甘さのエッジが立つように味を決めてください。ラム酒を入れているのは嗅覚により甘いと感じやすくするためです。

このレシピの生い立ち

以前に某WEBマガジンで砂糖不使用の栗の渋皮煮レシピを公開していただいたのですが、時間のある人にしかできないものだと感じ、現在フルタイム勤務の自分ですら満足いくものが作れなかったのでレシピやタイムラインを再検討したものです。
レシピID : 7321893 公開日 : 22/09/25 更新日 : 22/09/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
wataao
砂糖が怖くて、今回は甘酒で作ってみました!栗を凍らせることで、あれよあれよと鬼皮もとれました。ほっこり美味しかったです。
初れぽ
写真
ちみいるうてこ
甘酒の優しい甘さと栗の味が楽しめます。レシピ感謝🥰