プルドポーク、漬け込み肉の差。の画像

Description

1日漬け込んだりしてますが、本来キウイを使った肉の漬け込みは数時間で良いそうです。(肉の分厚さで変わる)

材料

豚ロース肉500g(下処理のみ)
1個
豚ロース肉700g(キウイ漬け用)
1個
塩(肉の下処理用)
適量
1個
赤ワイン
50cc×2杯分
1玉
1本
スパイス類
塩(味付け用)
ひとつまみ
ブラックペッパー
小さじ1/2
タイム
小さじ1/2
オレガノ
小さじ1/2
ニンニク
1片
生姜
ニンニクと同量
きび糖
大さじ2
400cc
無水鍋使用

作り方

  1. 1

    写真

    こちらは500gの豚ロース肉です。全面にフォークで穴を開け、塩を塗り込みます。10分放置。

  2. 2

    写真

    こちらは700gの豚ロースです。こっちも同じ作業をし10分放置。どちらも浮き出てきた水分はペーパーなどで拭き取ります。

  3. 3

    写真

    待ってる間にキウイの用意をします

  4. 4

    写真

    皮を剥き、そのまま肉を漬け込みやすいように袋に直接すりおろし。

  5. 5

    写真

    上がワインだけ、下はキウイとワインの漬け込みです。どちらもワイン量は50ccこのまま一晩漬け込みます。

  6. 6

    写真

    次の日の朝です。玉ねぎはざく切り、人参は半月、セロリは細切れにして鍋に敷き詰め、水を入れる。その上に肉を乗せる。

  7. 7

    写真

    スパイスは肉に乗せるようにして全部鍋に入れる。

  8. 8

    写真

    セロリは茎を使わず葉と枝の部分だけ使用。(豚肉は大きければざく切りにして鍋に詰め込んどく、肉を漬け込んだタレも入れる。)

  9. 9

    沸騰するまでは蓋をせずに中火で。

  10. 10

    沸騰したら灰汁をある程度取り(スパイスを取らないように注意)蓋をして弱火で60分。

  11. 11

    写真

    60分後です。まだ硬そうなので更に蓋をして60分追加

  12. 12

    写真

    更に60分煮込みました。トングで肉を強めに掴むとほろりと崩れましたが、しっかり弾力あり。

  13. 13

    写真

    崩しきってしまったから途中経過載せれないのですが、下側が普通の肉、フォークで押さえてるのはキウイ漬け肉です。

  14. 14

    写真

    キウイ漬けの食感はシーチキンみたいです。繊維から解れる感じでしょうか?ただの肉も柔らかく、こちらは肉感があります。

  15. 15

    結論。2時間煮込んだらキウイ漬けでも普通でも柔らかくなる。でも2時間煮込んだから脂肪は良い感じにテロテロでした。

  16. 16

    煮込みが1時間でも漬けてる方は柔らかかったかもしれませんが、脂肪は硬くて多かったので、やはり2時間煮込むのがいい

  17. 17

    あと、一日程度だとそんなに変化はなかったので、700gの肉塊は2日漬け込むと変化あるかもです。

  18. 18

    あと、15番で2時間煮込めばどちらも一緒と書きましたが、繊維の崩れ方に差違があった事を書き忘れてました。

  19. 19

    キウイ漬けは糸の様に細い繊維が解れる崩れ方をしますが、普通の肉塊はブロックが崩れる様な感じでした。どちらも柔らかいです。

コツ・ポイント

キウイに漬け込んだ肉と、そうでない肉を平等に調理する為に同じ鍋で煮ています。

このレシピの生い立ち

昔、キウイの漬け込み3日事件というものが我が家であり、最近プルドポークという調理方法の存在を知って、応用できるのではないかと今回実験してみました。
レシピID : 7344781 公開日 : 22/10/21 更新日 : 22/10/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート