ごはんがすすむ♪簡単塩きんぴら☆の画像

Description

文字通りご飯が思わずすすむ変わりキンピラです。晩酌のお供や弁当の箸休めにも最適な一品だと思います。常備菜にも☆

材料 (3~4人分)

1本(細いのでしたら2本を)千切りにして片手にたっぷり一掴み分
鶏がらスープの素
小さじ1/2杯
ゴマ油
大さじ1杯
豆板醤(お好みですが隠し味になります)
耳かき2~3杯程度
酒(もしくは水)
大さじ1杯
適宜(最後の味を見て、塩気が足りないときや味の引き締めに)
少量

作り方

  1. 1

    ごぼうは1~2ミリ幅の千切りにします。一度だけ水にさらしたらすぐに水に上げ水切りしておきます。

  2. 2

    鶏皮を(切り易くする為に)レンジで30秒ほど弾力が出る程度に加熱しておきます。冷まして2~3ミリ幅の食べやすい千切りに。

  3. 3

    熱したフライパンに、ほんの少しのサラダ油をの誘い油程度に入れ、千切りにした鶏皮を中火で油を出すようプリっとなる迄炒める。

  4. 4

    3にごぼうを入れ、しっかりごぼうに火が通るまでまんべんなく炒める。3で出た油で足らない時は材料のゴマ油を少量足す。

  5. 5

    炒まったごぼうに鶏がら…の素を振りいれ次に豆板醤も入れ全体に一度味を馴染ませたら最後に材料のゴマ油を全量まわし入れる

  6. 6

    仕上げに酒(もしくは水)を差し蒸発させて蒸らす。味を見てパンチが足りないようであれば塩気を補うためにほんの少量塩を足す。

  7. 7

    皿に盛り、ネギの小口切りをてっぺんに盛る。ゴマも好みで振りかけて出来上がりです。

コツ・ポイント

鶏料理でヘルシー志向から余りがちな鶏皮ですが細切りにして香ばしく炒め余分な油を出す事で(鶏ガラストックで味を補充することで味に深みを補充)面白い食感が楽しめます。油を出した皮にはコラーゲンも残りますので冷凍保存などし是非利用したいものです☆

このレシピの生い立ち

ゴボウが好きでよくキンピラに。ある日どこかの惣菜屋さんでたまたま購入した塩風味きんぴらがとても美味しく!自分でも作りたいと思い手軽な材料で理想の味にたどり着きました。基本の下味は鶏がらスープの素とごま油、料理で余った鶏皮も利用にも最適☆
レシピID : 741249 公開日 : 09/02/21 更新日 : 09/02/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
あんみつ奉行
ごぼうが無くてブロッコリー茎、アスパラで作りました。美味です!

有難うございます♪柔らかなお野菜でも美味しそう!感謝します♪

初れぽ
写真
iam樹
メッチャ美味しい~♪鶏皮好きにはたまりません☆即完売!定番決定♪

塩味ハマりますよね~♪凄く美味しそうです、有難うございます♪