夏野菜のキッシュ*春巻きの皮使用の画像

Description

カラフルで野菜の甘さや食感も楽しめます♪冷めても美味しい◎
1台分:870kcal 塩分:2.8g

材料 (1台分)

生地
1/4本(35g)
1切れ(30g)
赤ピーマン
1/2個(20g)
冷凍枝豆
30g
1P4枚(35g)
オリーブオイル
小さじ1
卵液
2個
コショウ
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    なす、赤ピーマンはさいの目に切る。かぼちゃ、ベーコンは細切りにする。
    オーブンは180度に余熱しておく。

  2. 2

    写真

    フライパンでオリーブオイルを熱し、中火でなす、かぼちゃ、赤ピーマンを炒める。しんなりしたら、皿に取り出し粗熱をとる。

  3. 3

    写真

    卵液を作る。卵と牛乳をよく混ぜる。コショウも加えて混ぜておく。

  4. 4

    写真

    耐熱容器(四角でも丸形でも可)にクッキングシートを敷く(又は油を塗る)。

  5. 5

    写真

    クッキングシートの上に春巻きの皮を一枚ずつのせる。

  6. 6

    写真

    容器からはみ出た皮は焦げやすいのでクッキングシートと皮の間へ織り込む。

  7. 7

    写真

    粗熱がとれた2⃣と枝豆、コーン、ベーコンを乗せる。

  8. 8

    写真

    卵液を注ぎ、チーズをまんべんなくのせる。180度のオーブンで25~30分焼く。

  9. 9

    写真

    竹串をさして何もついてこなければOK。焼きあがったら、容器から出してクッキングシートも外してから冷まします。

  10. 10

    写真

    焼き上がり①。皮をだして焼くと写真のように焦げやすいです。

  11. 11

    写真

    焼き上がり②。皮を織り込んであげると、このような焼き上がりになります。

  12. 12

    写真

    100均のマフィン型で生地(春巻きの皮)なしで。春巻きの皮は型にくっつきやすいので、クッキングシートor油を忘れずに。

コツ・ポイント

・加熱時間は調整してください。
・焼き上がってから容器から出さずに冷ますと水滴がたまり、生地がふやけてしまいます。
・耐熱容器に直接春巻きの皮を敷くと、くっついてしまいます。必ずクッキングシートを敷くか、薄く油を塗ってください。

このレシピの生い立ち

夏野菜が楽しめる料理を作ろうと思いました。またキッシュは生クリームを使うレシピも多いですが、牛乳だけにしてエネルギー量や脂質を抑えました。
キッシュはフランスのロレーヌ地方では、春の訪れを祝う5月のお祭りに欠かせない食べ物だったそうです。
レシピID : 7811654 公開日 : 24/05/16 更新日 : 24/05/16

このレシピの作者

うるま市健康支援課
沖縄県うるま市の公式キッチンです。
毎日の食事が楽しくなるようなレシピを紹介します♪
うるま市HP https://www.city.uruma.lg.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート