ふっくら至福のクリームパンの画像

Description

2種類の成型をご紹介します。
発酵時にカスタードを作れるので、思ったより時間はかかりません。

材料 (12個分)

240g
60g
砂糖
25g
5g
30g
165g
フィリング(カスタードクリーム)
2個
砂糖
50g
260cc
バニラエッセンス
少々
飾り

作り方

  1. 1

    写真

    《生地作り~一次発酵》
    捏ね機、HBまたは手ごねで生地を作り、一次発酵まで済ませておく。

  2. 2

    手ごねの方は《基本の手ごねのパン生地》 レシピID : 6276334 を参考にしてください。

  3. 3

    《カスタードクリームを作る》 
    今回トイロさんのレシピで2倍の量を作りました。( レシピID 764256

  4. 4

    カスタードは粗熱をとったら冷蔵庫で冷やしておく。

  5. 5

    写真

    《分割まるめ ベンチタイム
    ガス抜きし、12等分にしてまるめ、濡れ布巾を被せて20分おく。

  6. 6

    写真

    《成型1(基本)》
    綴じ目を上にして上下に伸ばし、15㎝長さの楕円形にする。

  7. 7

    写真

    12等分にしたクリームを半分より下にのせる。
    はみ出すと生地同士がくっつかないので注意する。

  8. 8

    写真

    上の生地を深めにかぶせてしっかり綴じる。

  9. 9

    写真

    裏ははこんな感じ。

  10. 10

    写真

    スケッパーで深めに3箇所切り目を入れる。

  11. 11

    写真

    《成型2(アレンジ)》
    クリームをのせたら、
    上の端は切らずにピザカッターで数本切り目を入れて上の生地を被せ綴じる。

  12. 12

    写真

    《仕上げ発酵》
    35度で約25分スチーム発酵させる。
    スチーム機能がなければ、庫内に霧吹きをかけてから発酵してください。

  13. 13

    予熱
    200度で予熱を開始する。

  14. 14

    写真

    《照り卵》
    卵に少量の水を加えてハケで塗る。
    好みでアーモンドスライスを散らす

  15. 15

    写真

    《焼成》
    180度に温度を下げて14分こんがり焼き色がつくまで焼く。

コツ・ポイント

焼成の時にクリームの熱が逃げるように(爆発防止)切り目は必ず入れてください。
照り卵は少し水を加えると塗りやすくなり、ツヤも出ます。
カスタードクリームは市販でも構いませんが、パン用の硬めなタイプを選んでください。

このレシピの生い立ち

子どものオヤツになるパンを食べてみたくなったので。
レシピID : 7833368 公開日 : 24/05/20 更新日 : 24/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
だんこいもころ
生地感クリームの固さ、ちょうどよくて作りやすかったです🎵かわいい^ ^

いつもありがとうございます( *´艸`) 作りやすいと言っていただき嬉しいです。 見た目もバッチリ!とても美味しそうですね。