片栗粉で葛まんじゅう風の画像

Description

お好みの餡で季節のおもてなしにも♡
(アガーバージョン追記しました)
( ´艸`)話題入りありがとう♡

材料 (4個+お楽しみ♪)

50g
砂糖
大匙1
300cc
好みの餡
20g×4個分

作り方

  1. 1

    写真

    レシピID:378256
    strawberry苺さんのわらび餅を参考に「くずまんじゅう」を作りました。

  2. 2

    餡を20g計って丸めておく(今回は粒餡2個、桜餡1個、マンゴー餡1個)ココットなどに大きめに切ったラップを敷いておく。

  3. 3

    餡以外の材料を小鍋(テフロンがオススメ)に入れて良く混ぜ合わせてから弱火にかける。木ベラで絶えず混ぜながら煮る。

  4. 4

    片栗粉が固まり始めて透明になってきたら火をとめる。ひたすら混ぜて白っぽい透明になったらOK!

  5. 5

    大き目のスプーンなどを使って、③を②のココットに入れる。真ん中に丸めた餡を入れて茶巾のようにラップを捻って止める。

  6. 6

    写真

    氷水に入れて冷やします。※私は、未使用の割り箸にラップの捻った部分を挟んで吊るして冷やしました。

  7. 7

    もう少し冷やしたければ更に冷蔵庫に入れても。。あまり長く冷蔵庫に入れておくと白濁してしまうので、30分くらいを目安に。

  8. 8

    写真

    4個作った残りは、きなこをタップリ塗してstrawberry苺さんちのわらび餅♪

  9. 9

    写真

    春は桜餡で「葛桜」

  10. 10

    写真

    夏はマンゴー餡で 「葛マンゴ~♪」

  11. 11

    写真

    レシピID:863997のマンゴー餡を使用。

  12. 12

  13. 13

    ■追記■
    トップの写真は
    アガー10g、砂糖5g、水200㏄で作ったものです。
    ※この分量で4、5個作れます。

  14. 14

    小鍋にアガーと砂糖を計り入れて、グルグル混ぜます。水を加え混ぜてから(ダマにならないよう注意)鍋を火にかける。

  15. 15

    ⑭を沸騰状態で混ぜながら2分加熱。
    火を止めて粗熱がとれたら、あとは行程5以下と同様に餡を包んで冷やします。

  16. 16

    写真

    この写真では見えませんが餡に塩抜きした桜花塩漬けを加えています。
    とっても美味しい♪

  17. 17

    写真

    シリコンローズ型を使ってアガーで作りました。

  18. 18

    写真

    アガーは常温で固まり始めます。ゼリー液が、八割がた固まったトコロに餡を入れます。

  19. 19

    写真

    つるんと外れて
    こ~んな感じ♡

コツ・ポイント

片栗粉は冷やしすぎると白濁しますが、アガーは白濁しません。ヘルシーで美味しいのでアガーもオススメ♪(アガー使用の詳細はレシピID:1398527を参考にして下さい。)
※どちらもラップでカタチを作ります。そっと剥がして下さいね。。

このレシピの生い立ち

お店でマンゴー餡入りの葛まんじゅう発見☆
どうしても食べてみたかった。
レシピID : 861332 公開日 : 09/07/14 更新日 : 14/06/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

17 (16人)
写真
kaiselim
つるんと喉ごしよくて、とっても美味しいです☆
写真
yukarianne
アガーを使って、マフィン型で作りました。透明感がいいです。

マフィン型を使うとは!ナイスアイデア!お試しありがとう♡

写真
じゅりあ!
冷し中です!すでに美味しそう♡

ドキドキですね。お口に合うと嬉しいです。お試しありがとう。

写真
旦那は皿洗い
上手く真ん中にいかず(笑)冷やしてmy弁当に入れました❁激ウマ♡

とっても嬉しいです♡お弁当とは素敵ですね。お試しありがとう。