簡単★ シットリあぶたま&フンワリあぶ鶏

簡単★ シットリあぶたま&フンワリあぶ鶏の画像

Description

煮汁を含んだ、シットリあぶたま&フンワリあぶ鶏。

卵は甘く優しい味に、鶏は豆腐を加えてふんわり★
美味しいですw

材料 (巾着5個づつ 計10個分)

5個
肉タネ
50g
1/2丁(100g強)
1本分
2cm程度
1/2袋
大さじ1
煮汁
だし汁
2カップ
醤油
大さじ4
砂糖
大さじ2
みりん
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    まずは「あぶ鶏」です!

    豆腐はレンジでチン♪で水切りし、白滝はクサミ取りで茹でてザルに上げ、水を切っておく。

  2. 2

    写真

    ●印(※)は微塵切りにし、肉タネを全てビニール袋に入れて良く捏ねる。

  3. 3

    ●印はあるもので可。インゲンやエノキ・ささがき牛蒡なんかもオススメです。

  4. 4

    写真

    油揚げに熱湯を回しかけ(油抜き)、正方形の揚げの端を少しきり、袋状に開く。
    (長方形の油揚げを2等分しても可)

  5. 5

    写真

    肉ダネのビニール袋の端を切り、油揚げ5枚に搾り出して爪楊枝で口をとめておく。

  6. 6

    写真

    鍋(※)に煮汁の材料を合わせ、あぶ鶏5個を入れて火にかける。

  7. 7

    ※浅くていいから広いお鍋がベター。
    我が家には丁度良いお鍋がないからフライパンでしちゃいます(笑)

  8. 8

    あぶ鶏を煮つつ(5分くらい)、煮汁を煮立てていく。
    煮立てておくのが手順9~で大事になります!

  9. 9

    写真

    ここから「あぶたま」w

    卵を割り、袋状の油揚げに入れたら爪楊枝で口を止めて、煮立っている鍋に(※)入れる。

  10. 10

    ※煮汁が煮立っていないと、油揚げの隙間から卵が流れ出して来てしまいます。

  11. 11

    写真

    全ての揚げを鍋に入れてしまったら、アルミホイルなどで落し蓋をし、中~弱火で10~15分煮る。

  12. 12

    写真

    器に盛って完成★

コツ・ポイント

油揚げは、油抜きして端を切った後に菜箸を乗せコロコロ転がすと破けず綺麗に開きます。
卵より火を通さなければいけない「あぶ鶏」を先に火にかけ、煮立った後に「あぶたま」を入れることで卵も滲み出さず、同じ煮時間で煮あげることができます。

このレシピの生い立ち

実家で大好きだった「あぶたま」。
それにお豆腐入りのふわふわ鶏ミンチの袋煮「あぶ鶏」も加えてメインおかずにしましたw
レシピID : 885660 公開日 : 09/08/10 更新日 : 10/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆんのぉぉぉ
優しい味で美味しかったです♪お弁当にもイン ヽ(w´Ⅴ`w

ふんわり美味しそうに出来てますね~ れぽ、有難うございます!