圧力鍋でさんまの生姜煮【完全版】の画像

Description

酢と水が入るのでさっぱりしています。何度も試作をして分量を修正しました。完全版です。画像も変更しました。

材料 (4人分)

しょうが
1/3片くらい
●砂糖
小1
●醤油
大1
●酒
大1
●みりん
小1
●酢
小2
150cc

作り方

  1. 1

    生姜は薄切りor千切りにする。さんまの頭と尾を落として幅4-5cmの筒切りにし、割り箸で腹わたを取り、水でよく洗う

  2. 2

    圧力鍋に生姜と●を入れて火にかける。沸騰したら火を止め、重ならないようにさんまを並べ入れる ※火傷にご注意下さい

  3. 3

    鍋の蓋をして、強火にかける。シュッシュっと音がしてきたら、中火にして10分加圧する※コツ参照

  4. 4

    写真

    火を止めて、圧力が完全に下がったら蓋を開け、器に盛りつける

コツ・ポイント

骨のきわの血合いを取ると臭みがなくなります。骨が硬い場合は追加で3分位加熱して下さい。骨まで柔らかくしなくてもよければ7~8分で充分だと思います。加熱しすぎると皮が剥がれたり身が硬くなったり崩れたりします。火が強いと焦げやすいです。

このレシピの生い立ち

さんまが大好きで、蒲焼以外でお弁当に入れられるレシピを求めて、数年前から何十回と試作して、やっとレシピが完成しました。骨まで食べればカルシウムも摂取できて、ゴミもでなくて一石二鳥。新鮮なさんまを使って、調理後すぐ冷凍すれば2週間位持ちます。
レシピID : 915474 公開日 : 09/09/19 更新日 : 16/12/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
チャンゴー
骨までちゃんと美味しかったです!次はイワシで挑戦します♫

無事骨まで食べていただけてよかったです♪鰯もイケそうですねっ

写真
ジローマル
普通の鍋で作ってみましたが、美味しく出来ました。どーもです♪

お役に立ててうれしいです!レポありがとうございますっ

写真
蓮乃華
美味しい!骨まで柔らか♪今度は砂糖多めで甘辛挑戦です(^・^)

骨まで美味しく召し上がっていただけでよかったです!レポ有難う

写真
mipon
お酢がいい仕事していますね♪ごちそうさまでした!

美しい仕上り!ほとんど酢っぱくないですよねっ レポありがとう