手軽におもてなし風♪春色ちらし寿司

手軽におもてなし風♪春色ちらし寿司の画像

Description

手軽に「永谷園すし太郎」を利用♪定番のちらし寿司も、小ぶりの器に盛り付けるとお洒落なおもてなし風です。

材料 (2~3人分)

すし飯
1.5合
永谷園「すし太郎」
1袋(1.5合分)
うなぎの蒲焼
1枚(1/2匹分)
ボイル海老
約10尾
約10個
適量
適量

作り方

  1. 1

    米1.5合を炊く。その間に具の準備をします♪

  2. 2

    【錦糸卵】卵をしっかり溶き、薄く油を塗ったフライパンで薄焼き卵を作る→皿にとり冷ます。クルリと巻き、細めの千切りにする。

  3. 3

    【うなぎ】一口大に切り、耐熱皿へ。酒小さじ1(分量外)をふり、ラップをかけてレンジで「温め」ておく。

  4. 4

    写真

    【きぬさや】両端から包丁を入れ、スジをとり、固めにゆでる。包丁で飾り切りにしておく。

  5. 5

    【海老】ボイル済みの「サラダえび」を利用すると楽。むき海老等を利用する場合は、きぬさやと一緒にゆで、塩と酢少々で下味を。

  6. 6

    【れんこん】きぬさやを茹でた後のお湯に、酢少々(分量外)を入れさっとゆでる。→塩、砂糖、酢各少々で下味を。

  7. 7

    米が炊けたら、永谷園「すし太郎」を入れ、しゃもじで切るように混ぜあわせる。

  8. 8

    写真

    ★盛り付け★
    小さめの小鉢や湯のみ茶碗(浅いもの)にすし飯を軽く盛る。錦糸卵、れんこん、うなぎ、海老の順にのせ→

  9. 9

    最後にいくら、きぬさやを彩りよく載せる。
    あれば木の芽もぜひあしらって、春気分を演出してください♪

  10. 10

    写真

    残りは、普通のお皿に盛り付けて。お好みで「お代り」してください^^

コツ・ポイント

錦糸卵はすし飯が隠れるくらいに盛り付けると綺麗です。
菜の花を加えるのもかなりススメ(茹でてだし醤油で下味をつける)。

このレシピの生い立ち

永谷園さんのモニターに選ばれたので、テーマ「春」「突然の来客にもOKお手軽ちらし寿司レシピ」を考案。
レシピID : 923236 公開日 : 09/10/13 更新日 : 09/10/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
koharu0522
枝豆と干し海老とかにかまで♫無事におもてなしできました♡

素敵なおもてなしの食卓ですね!!採用してもらえ感激大感謝♡

写真
kurukurumin
お手軽にちらし寿司ができました✿いまいち美しくなくてゴメンネ

かにかま&ノリがたっぷりで旨そうです♪ありがとう!!

写真
milestone★
お手軽おもてなし風いいですね。家で食べるのも楽しい♪

いくらと紅しょうがの赤が綺麗ですね♪素敵なレポありがとう^^

初れぽ
写真
yunatanママ
なんか美しさが全然違うけど。。グッドアイディア頂きましたぁ♪

美しいしホタテも乗っててすごく美味しそうだよ!!初レポ感謝♪