謹賀新年2010☆日常素材で鶏肉の寅巻き

謹賀新年2010☆日常素材で鶏肉の寅巻きの画像

Description

私:頑張って作ったんだけどトラに見える?(^ー^)⇒夫:見えない(*_*)⇒私:凹(ToT)…こんな夫婦を今年も宜しく!

材料 (鶏むね肉1枚で作る分)

半分
キャベツ外葉
3枚
4個
小さじ1
【合わせ調味料】
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
大葉にんにく醤油(ID:248794)
大さじ1
【仕上げの表情】
少量
海苔専用にこにこパンチ
6種類

作り方

  1. 1

    写真

    人参は断面の1辺1cm、長さ5cm程度の正三角柱を6本、残りはマッチ棒くらいに切って、軽く塩ゆで

  2. 2

    写真

    キャベツはザク切り、塩ひとつまみ、まぶして放置。

  3. 3

    写真

    三角柱を巻きながら卵を2本焼く。このパーツは切った際に耳に見える予定(^_^;)あとは普通の卵焼き円柱状に1本⇒顔の予定

  4. 4

    写真

    最後に卵焼き器の縁に押し付けて三角柱になるように形を整えると良いです。

  5. 5

    【注】卵は縦に長く焼きます。人参は上手に長い三角柱を切り取れなかったので、短いの3本を合わせる形にしました。

  6. 6

    【注】卵は耳に各々1個分、顔に2個分、合計4個使いましたが、上手く巻けるなら、卵1個分で耳2本を焼いて下さい。

  7. 7

    【注】顔の部分は普通に円柱型にクルクル巻きながら卵2個分を焼いて下さい。卵は合計3個程度に抑えておく方が良いです。

  8. 8

    写真

    まきすを使って更に形良くなるよう冷ましておく。

  9. 9

    写真

    ラップを敷いて鶏肉半分より少し多いくらいを縦に切り並べて置く。

  10. 10

    【注】鶏肉は3分の2くらいを叩いて伸ばすと丁度良く巻けるかも。中身が多いので周囲も多めにしておくのが失敗しないコツかと。

  11. 11

    写真

    上からもラップ被せて叩き伸ばして長方形のシート状にする。ちょいと難しい作業です。

  12. 12

    写真

    キャベツを軽く手で絞り、残りの鶏肉、酒と共にフードプロセッサーにかける。

  13. 13

    写真

    様子を見て中身を混ぜながら、連続1分くらい。これで繋ぎの肉が完成。

  14. 14

    写真

    鶏肉シートに細切り人参を満遍なく散らす。

  15. 15

    【注】彩り考えて人参を散らしましたが、ココで散らすと切った際にバラバラになります。薄く繋ぎの肉を塗ってからが正解かも。

  16. 16

    写真

    繋ぎの肉を薄く塗りつける。人参がバラつくので要注意。耳の位置をイメージして2本の筋を入れる。

  17. 17

    写真

    三角柱卵焼きを断面の頂点が下になるように置き、繋ぎの種を加えながら固定。

  18. 18

    写真

    もう片方の耳、顔になる部分の円柱卵焼きも置いて固定。

  19. 19

    写真

    ラップごと巻きます。本当は鶏肉シート同士がピタリと繋がって欲しいけど、足りなければ繋ぎの肉で誤魔化すと良い。

  20. 20

    写真

    周囲ぐるりと鶏肉で覆われたような状態を作る。ラップ利用して形を整える。

  21. 21

    写真

    キャンディのように端を閉じて、ラップごと電子レンジに入れて加熱し、崩れにくくする。600W2分が目安。

  22. 22

    【注】わりと太いので中まで火を通すのが難しいです。事前に電子レンジで少し多めに熱を入れておくのが妙案かも。

  23. 23

    写真

    ラップを外し、油を熱したフライパンで、転がしながら表面を焼きつける。トングだと崩れそうになるからターナーの方が良いかも。

  24. 24

    【注】ここで蓋をして中まで火を通すのですが、私の場合、焦げるわりに中まで火が通り切ってなかったです。工夫して下さい。

  25. 25

    写真

    合わせ調味料を加えて色良く味を馴染ませたら出来上がり。

  26. 26

    写真

    冷めるまで放置。少し底が焦げ気味ですが…中まで火を通す為には仕方が無いかな…。

  27. 27

    写真

    冷めたら切り分けます。残念ながらボロボロに崩れましたが…繋ぎの肉を塗る前に人参を散らしたのが原因かな…と、反省。

  28. 28

    写真

    マシな部分だけ表情を付けて盛り付けて年賀用に記念撮影☆もう少し上手に仕上げれば、おせちにもなりそうだと思いませんか?^^

  29. 29

    写真

    表情は海苔で付けました。奮発して購入した『にこにこパンチ』使いました。

コツ・ポイント

繋ぎの肉を上手に活かす事、コレに尽きます。巻き寿司アートのプロなら、もっと上手に仕上がるでしょう。絵柄に拘らず、少量の彩り野菜を巻くだけなら、簡単に綺麗に仕上がります。肉を叩くのは結構な騒音、近所迷惑にならぬよう、深夜早朝は控えましょうネ。

このレシピの生い立ち

新年明けましておめでとうございます。ご挨拶を兼ねてレシピID:979649のリベンジ!また失敗気味で恐縮ですが、こんな私のレシピ&偏食で料理に興味が無いけど自慢の夫、夫婦揃って今年も宜しくお願いします。皆様にとって良い一年になりますように♪
レシピID : 981336 公開日 : 10/01/01 更新日 : 10/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート