車麩のピカタ、甘酢あんかけの画像

Description

車麩に、塩昆布入りの卵液をしみこませて焼いたピカタ。野菜たっぷりの甘酢あんをかけました。

材料 (2~3人分)

40g(特大で3枚程度)
Lサイズ2個
7g程度
※酒
大さじ1
1/3本
1/2本
●醤油
大さじ1
●オイスターソース
大さじ1
●ケチャップ
大さじ1
●酢
大さじ1
●砂糖
大さじ1
200cc
水・片栗粉各大さじ1
ごま油
小さじ2程度
少々

作り方

  1. 1

    写真

    車麩は4回巻きの大きなものを使いました。他の車麩でもOKです。

  2. 2

    写真

    重さ40g前後でご用意ください。

  3. 3

    写真

    水に浸して戻します。バットが無くても大丈夫。これは・・・フライパンに水をはって、そこに入れて戻しているところ。

  4. 4

    写真

    ●の調味料を合わせます。甘めがお好みの方は砂糖を、すっぱめがお好みの方は酢orケチャップを等、お好みで加減して下さい。

  5. 5

    写真

    水溶き片栗粉も用意しておきます。

  6. 6

    写真

    きくらげ3gはこのくらい。干し椎茸とかえのきだけでもいいと思います。

  7. 7

    写真

    きくらげは細めの千切り。人参は皮をむいて細めの千切り。葱は縦半分に切ってから斜め切り。

  8. 8

    写真

    車麩は食べやすい大きさに切って、水気をしっかり絞ります。ここがポイント、とにかくしっかり。

  9. 9

    写真

    ※の材料を混ぜ合わせます。塩昆布は麩に下味をつけるために加えています。下味がないと、味がぼんやりします。

  10. 10

    写真

    9に8の麩を入れます。20分ほどおき(夏場は冷蔵庫に保管)、麩に卵液をしっかりしみこませます。時々上下を返すとグゥです。

  11. 11

    写真

    卵液を吸ったところ~。

  12. 12

    写真

    熱したフライパンに麩を並べ、中火でじっくり焼きます。途中、上下を返して下さい。

  13. 13

    写真

    熱したフライパンにごま油を入れて熱し、人参を入れて炒めます。油が回り少ししんなりしたらきくらげ、葱も加えて炒めます。

  14. 14

    写真

    水を注ぎ、沸騰したら合わせ調味料を加えて混ぜます。

  15. 15

    写真

    かき混ぜている所に水溶き片栗粉回し入れ手早く混ぜます。しっかり2分ほど火を入れ、あんを安定させます。塩で味を調えます。

  16. 16

    写真

    今回は車麩ピカタにかけました。あんの中に車麩ピカタを入れ、軽く煮込んでもOKです。

  17. 17

    写真

    完成です~。

コツ・ポイント

●麩の水気をしっかり絞り、下味をつけた卵液をよく吸わせること。ここがポイントです。●卵液を吸わせた麩の加熱、中まで火が通ったか不安であれば、電子レンジ仕上げでもよいかも。●麩を焼く時、樹脂加工のフライパンを用いたので、油を使いませんでした。

このレシピの生い立ち

我が家では「準・肉」と呼んでいる車麩。県内の「マルヨネ」という業者さんの大きいもの(4回巻き)がお気に入りです。買い物に出られないときなど、買い置きできる乾物は本当に便利。今回も家にあったものだけで作りました。
レシピID : 1036277 公開日 : 10/02/11 更新日 : 10/02/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
☆ゆみよ☆
ふわもちおいしいです💕
写真
mokomokomokotan
以前よくつくっていたのを思い出して高野豆腐で。やっぱり美味しい!

高蛋白の高野豆腐で作るの、最高!グルテンフリー派に推したい!

写真
mame助☆ミ
家にある残り野菜で…(^.^)車麩ふわふわ簡単 美味デシタ♡

お試し&れぽ感謝です!繊細な野菜の切り方、とっても美味しそう

写真
shimaru
ボリュームたっぷりで美味し~♡野菜も一杯食べられるから嬉しいです

お試し感謝です♪野菜あんのトロリ具合に魅了されちゃいました!