そら豆ニョッキのグラタンの画像

Description

春の食材といえば「そら豆」(かな?)
そら豆とジャガイモでニョッキを作りグラタンにしてみました。

材料 (4人分)

ニョッキ
40粒
大さじ2
中4個
100g
1/2個
塩コショウ
少々
具材
1/2個
5~6枚
オリーブオイル
小さじ1
ホワイトソース
バター
30g
30g
500cc
コンソメ顆粒
小さじ2
塩コショウ
少々
トッピング
お好きな量

作り方

  1. 1

    写真

    そら豆は、鞘から出して、おへそ(黒いところ)に包丁で切り込みいれます。

  2. 2

    写真

    お湯に小さじ2(分量外)の塩を入れて、3分茹でます。冷めたら薄皮を剥きます。10個はトッピング用に別にとっておきます。

  3. 3

    写真

    牛乳大さじ2を加え、フードプロセッサーなどでクリーム状にします。柔らかいのですり鉢などでも出来ます。

  4. 4

    写真

    ジャガイモはひたひたの水に小さじ1(分量外)の塩で10分ほど茹で、煮崩れてきたら水を切り、更に火にかけ粉を吹かせます。

  5. 5

    写真

    ジャガイモをマッシャーで砕き、そら豆ディップ、溶き卵(1/2個)を混ぜてから、薄力粉をサックリと混ぜます。

  6. 6

    写真

    打ち粉(分量外)を打ったまな板の上で、ひも状(直径1.5cm)にして、スキッパーで4cmの長さに切り分けます。

  7. 7

    写真

    お湯を沸かし切り分けたニョッキをどんどん入れてください。浮き上がってきたらザルにとり水気切ってグラタン皿へとります。

  8. 8

    写真

    【ホワイトソース】
    バターを熱し薄力粉を炒めます。黄色くなってクリーム状になったら少しずつ牛乳を入れます。

  9. 9

    写真

    【ホワイトソース】
    牛乳は半カップ位ずつ足して、そのヘラで良くかき混ぜてあげるとダマが出来ません。他の材料入れて完成。

  10. 10

    写真

    玉ねぎは薄めのくし切り、ベーコンは1cm幅。オリーブオイルを熱しベーコンを入れて油を出し、それで野菜を炒めていきます。

  11. 11

    写真

    玉ねぎが透き通ってきたらホワイトソースを入れて、なじませます。

  12. 12

    写真

    ニョッキの上にホワイトソース、ピザ用チーズ、飾りつけ用のそら豆を載せます。

  13. 13

    写真

    200度に熱したオーブンで10分ほど焼き上げて完成です。赤ワインと一緒にどうぞ!

  14. 14

    写真

    【おまけ】
    ニョッキ生地が余ったら薄く延ばせばパンケーキに!薄く油を敷いたフライパンで弱火で焼き上げます。

  15. 15

    ←こちらは別レシピ「桜鯛のポワレ 春キャベツ添え ID :1090282 」です。名前が大げさ過ぎ♪

コツ・ポイント

ニョッキを作る際、小麦粉を入れてから、あまり練り回さないほうがいいそうです。(後で知りました)
私は、パン生地作りのように、思いっきり練り込んだものですが、物凄くネバネバになっちゃいました。打ち粉多めに振って何とかクリア・・・

このレシピの生い立ち

春らしいメニューと思い、そら豆を使ってみました。ニョッキは初でしたが、少し柔らか過ぎました。そら豆のディップのための牛乳の量が多かったかな・・・
レシピID : 1090450 公開日 : 10/04/07 更新日 : 10/04/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート