今 流行の食べるラー油♪
作り方
-
3
-
ニンニクが色づいてきたかな?と思う頃にスライスアーモンド・松の実・唐辛子を入れます。
-
4
-
具を食べてみて、カリッとしたら豆板醤とねぎを入れます。ねぎの水分が飛んだらトレハロースを入れます。
-
5
-
鍋のまま冷まして、ビンなどに移し変えます。
-
6
-
ナッツは、お手持ちのものでどうぞ。カシューナッツや胡麻も美味しそうです。
-
7
-
唐辛子のみじん切りは、ハサミでヘタの付いてた方から切り込みを入れると簡単です。
-
8
-
試食した夫は、昆布の細切りを入れろとかいろいろ言ってますので、みなさまもお試しください(笑)
-
9
-
納豆に乗せてみました。少しだけお醤油を垂らした方が合うみたいです。
-
10
-
パスタに乗せてみました。のおこちゃんの魔法の酢(レシピID:266957 )をかけてください。コクが出ます。
-
11
-
テレビで石垣ラー油の作り方を見て黒砂糖を入れてみましたが、私の好みにはなりませんでした。
かなり沢山入ってるようでした。
-
12
-
トレハロースがない場合は、お砂糖を小さじ1/2入れてみてください。
コツ・ポイント
できるだけ弱火で、じっくりとニンニク・ナッツを揚げてカリッとさせるのがポイントです。☆マイルドなのがお好みの方は、唐辛子なしで作ってください。☆豆板醤の量を見直しました。製品によって辛さが違うので、様子を見ながら入れてください。
このレシピの生い立ち
先日、仕事先でも話題になった「桃ラー」。いろいろ情報を集めて、私なりに(想像して)作ってみた。マイルドな辛さと具だくさん。本物は食べた事ないけどおいし〜♪
レシピID : 1101156
公開日 : 10/04/17
更新日 : 10/06/06
お久しぶりです♫♬
こちらにすみません。
体調の方はもう大丈夫ですか?
さっそく納豆に入れて食べたらおいしかったです!
このままで充分美味しかったのでそのままでいきます♫♬
ええ!ええ!、翌日くらいまで、ラー油臭が(笑)
えっと、聞きたいことがあったのできちゃいました┏o ペコ
これ、常温保存で大丈夫ですよね??
念のため聞いておきたくて・・・
お時間あるときにお願いします。
ココのお返事で大丈夫です。見に来ます~^^
はい、常温保存で大丈夫です。主体、油だし生物は入ってないし。
腐ることはないですが、やはり油は酸化しないうちに
食べ切るのが良いと思われます。この位の量だとうちは
すぐになくなりました。カロリーが心配です(笑)
ありがとうございます♫♬
カロリー?なんでしょ、それは(笑)
「秋パスタ」にまたまたつくれぽをありがとうございます!何回も作っていただけて本当にうれしいです。
「食べるラー油」というのがはやっているんですか?(そういえば検索の下のカテゴリーに最近ラー油がよく出て来てますね)私たちはふたりとも辛いものが好きなので、作ってみますね。
今日はゆで卵にレポ有難うございます(~_~)❤
日記に引用までして頂いて本当に感謝です(^-^)
食べるラー油自分でつくれるんですね(●^o^●)
マッサージチェアうちにもありますがカバーなかったらめちゃ痛いと思います(笑)
こんにちは。
このレシピで作ったらもう美味しくて!!
2倍量で作りました。
今日パンに塗ったらとても美味しかったので、レシピアップしちゃいました。
不都合があれば是非お知らせくださいませ。
こんにちは。
ナッツが香ばしくて本当に美味しい食べるラー油ですね。
アボカドとトマト入り、コリアンダーとライムで炒飯レシピアップしました。ご馳走様でした。
ご、ごめんなさい。掲載が遅くなった上にコメントまで
お返事も遅くなり…ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
実は、コメント&レポを頂いてパンレシピ食べてみたんです。
パンにも合いますね(。◕‿←。)
コリアンダー炒飯も興味をそそるわ♡
ふふ、うちもなんでもラー油味にしてしまって(笑)
中毒ですよね〜。
るる子さんのラー油でトーストのれぽをどうもありがとうございます。
返事などはお気になさらないで下さいね。
あたしもかなり遅くなってかられぽの掲載をさせていただくこともあります。
本当にパンにも合うのです。炒飯も美味しかったです。
このラー油はロングセラーになること、間違いなしです。