ヤーコン@見かけサツマイモ食べたら梨

ヤーコン@見かけサツマイモ食べたら梨の画像

Description

アンデス原産の野菜です。フラクトオリゴ糖がいっぱい(便秘解消)、ポリフェノールは赤ワイン並(動脈硬化防止)低カロリーの、これから人気上昇?の野菜です。写真の皿の上のは、生のままスライスして千切りにし15分ほど水にさらしたものです。サラダになります。

材料 (4人分)

<ヤーコンサラダ>
1/3本
ほかの野菜
トマト、きゅうり、かいわれ、トマト、レタス
フレンチドレッシング
酢、砂糖、塩、サラダ油、塩コショウ、信州のおいしい水
<ヤーコン炒め>
半本
ハム&ベーコン
適宜
炒め油少々
ほか野菜
もやし、青梗菜の茎のほう、かいわれ
味付け
塩コショウ&酒&しょうゆ

作り方

  1. 1

    写真

    ヤーコンサラダ

  2. 2

    ヤーコンは、洗って皮をむき、輪切りスライスして千切りにしました。それを2回ほどすすぎ、水に15分ほどさらしました。

  3. 3

    ◆食後の感想◆野菜というよりも甘い果物のようです。りんごより梨に近いです。渋柿ににたエグミがほのかにあります(だから水にさらす)。便秘にはすごくよいみたい(^^)ヾです。

  4. 4

    写真

    ヤーコン炒め

  5. 5

    ヤーコンは1.5cmぐらいの厚みにスライスし、重ねて3等分3等分でさいころ形にしてみました。少々の油とハムベーコンと一緒に弱火で10分ほど炒めました。

  6. 6

    ◆食後の感想◆
    10分熱をとおしたとは思われません。シャキシャキ感とみずみずしさが、まるで生でした。ほのかな甘さも消えません。

  7. 7

    ◎今後の展望・・・・千切りにして春巻き、千切りにしてキンピラ、すりおろして・・・

コツ・ポイント

二種類の調理法で試してみました。生でヤーコンサラダ。10分ぐらいいためてヤーコン炒め。熱をとおしても生のような食感です。

このレシピの生い立ち

姉が産地からとりよせて、分けてくれました。信州では「名前はキイタコトアル・・・イモ・・・ミタイナノデショ」でしたが、実物を見て実物を食しました。
レシピID : 126741 公開日 : 04/01/25 更新日 : 04/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート