さっぱり鶏のみぞれ鍋(雪見鍋)
作り方
-
-
1
-
鶏肉は一口大に切りにんじんは切ったら先に別鍋で茹でておく。他の大根以外の材料は食べやすい大きさに切る
-
-
-
2
-
大根をおろす。
(フープロ使うと楽チンです)
同時に土鍋に6分目まで水を入れ湯を沸かす
-
-
-
3
-
湯が沸いてきたら鶏ガラスープの素→白菜の芯→葉→チンゲン菜の順に入れる
-
-
-
4
-
白菜が煮えてきたら鶏肉を沈めるように入れ酒を加え火加減は中火にする。鶏肉に火が通ってきたら白だし・みりんも入れる
-
-
-
5
-
椎茸・えのきを入れたら火加減を弱火に落とし、大根おろしでフタをするようにしてたっぷりと入れる
-
-
-
6
-
豆腐・水菜・先茹でしておいたにんじんを入れ一煮立ちさせたらできあがりです。味が足りない時には軽く塩を。。。
-
-
-
7
-
参考:召し上がる時にも大根おろしをのせて…
-
-
-
8
-
2010.12.26
ピックアップレシピ掲載♪
2010.12.27
話題のレシピ入り♪
-
-
-
9
-
2016.10.5発売クックパッドのおいしい厳選鍋レシピ掲載♪2016.12.26
今日のおすすめピックアップ掲載♪
-
-
-
10
-
2017. 1. 3 話題のレシピ & れぽ100人超えました。れぽくださった方々ありがとう♪
-
コツ・ポイント
大根おろしをたっぷりと入れるのでほんの気持ち分、濃いかな?くらいがちょうど良いです。味つけの分量は目安ですのでお好みで加減してください。
このレシピの生い立ち
胃が疲れている時にみぞれ煮を作り、その後鍋へと発展しました。
レシピID : 1289964
公開日 : 10/11/21
更新日 : 20/08/03
白だしってどんな味なんでしょう。
是非作ってみてください^^
白だしはだし以外に調味料が入っていて
そのままお料理に使っても充分おいしいですよ~♪
明日にでも買いに行って作ろうと思います。またつくれぽ
載せますね。
今朝は小さいお餅とゆでたおそばでいただきました。
今度は写真を取っておきます。
地鶏で…いいですね^^
もも肉はモチロン、胸肉もパサつくことなく
ジューシーにやわらかーくなるので
是非作ってみてくださいね。
つくれぽ楽しみにしてまーす♪
体調はいかがですか?!
おいしく召し上がっていただいたとのこと
大変喜んでいます^^
お餅を入れても美味しいですよね。
おそばではいただいたことがないので
私も今度試してみたいと思います♪
義母が風邪気味だったのと寒い日だったので作りました!!
みんな美味しい!!と言ってかなり喜んでもらえました!!
この季節は暖かい鍋は欠かせない、だからリピしていきたいと思います。
ありがとうございました♪
嬉しいお言葉とても嬉しいです^^
お義母さま風邪は良くなられましたか??
寒い冬お鍋で温まって
ご家族での団らん素敵ですね。
主人も絶賛していました!
雑炊もとても美味しかったです(*^^*)