ころころ野菜のミネストローネの画像

Description

季節ごとに入るものが変わる。内側に水の量の印が入った愛用のお鍋を目安にしているレシピです。

材料 (一鍋分?)

2~3枚
しょうが
1片
1本
1/6個くらい
1/4個
1/2カップ
1回分毎個包装のもの 1個
●クレイジーペッパー
適宜
●クレージーソルト
適宜
●オレガノ
適宜
適宜 1ℓペットボトル1本くらい
適宜
☆印は季節によって変動します。
☆のヤングコーンは輪切りに

作り方

  1. 1

    写真

    しょうが 千切り
    たまねぎ あらみじん切り
    ブラウンマッシュルーム 4つ割り
    □印 1cm角 さいの目切り
    に切る

  2. 2

    写真

    1cm幅に切ったベーコンをオリーブオイルで炒め、しょうが、たまねぎ、セロリを加えて たまねぎがかるく透き通るまで炒める

  3. 3

    写真

    ①で切った残りの野菜を加えてしんなりするくらいに炒める。

  4. 4

    写真

    ホールトマトを加えて野菜がひたひたになるくらい水を加える(1ℓ印)。さらにトマトジュースを2ℓの印くらいまで加えて煮る

  5. 5

    レンズまめを水に浸し15分程置く。

  6. 6

    写真

    ささげ えだまめ コーン レンズまめ ミックスビーンズ 押し麦を加えて煮る。●の調味料で味を調える。足りなければ塩を追加

  7. 7

    5cm角くらいに切ったキャベツを加える。
    ⑥で加えたレンズまめに火が通り、押し麦によるとろみがついたらできあがり

コツ・ポイント

ひたすら野菜を刻む根性がいるレシピです。
②③で野菜が くたっとするまで炒めると美味しくできます。
セロリを丸ごと1本使い切って葉っぱまで全部使います。
風邪ひきさんが居るときはしょうがを多めにしたり、アレンジすると楽しい発見があります。

このレシピの生い立ち

外で買うミネストローネが脂っこいと感じ、自分の家の野菜フル活用で作れないものかと思い立ち 作ったら、家族からのリピート率の高いメニューになりました。
レシピID : 1300724 公開日 : 10/12/03 更新日 : 10/12/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
華舞蘭
ミネストローネにマカロニを合せて食べました。野菜豊富で嬉しい♪