うちの美味しいお雑煮♪の画像

Description

長崎出身の義母に教わったお正月定番のお雑煮です。旦那さまはコレを食べないと!って位、大好きなんです。

材料 (2人分)

600cc
☆だしの素(あごダシ◎)
小さじ2
◎酒
大さじ1
◎しょう油
大さじ1
◎塩
小さじ1/3
大きいなら3枚、小さいなら5枚
1/2本
200g
焼餅(一人当たり2個)
4個
板かまぼこ(一人当たり2切れ)
4切れ

作り方

  1. 1

    写真

    下ごしらえ。白菜を芯と葉で分けて適当な大きさに切って、人参は短冊きりにして、鶏肉は一口大より小さめに切っておきます。

  2. 2

    写真

    干し椎茸は水(ぬるま湯)で戻しておいて、大きければ半分に切っておきます。

  3. 3

    写真

    鍋に☆を入れて中火にかけます。沸騰したら◎の調味料と鶏肉、椎茸、人参、白菜の芯を加えて煮込みます。

  4. 4

    写真

    煮えたら白菜の葉の部分を加えて、少し煮込んだら、火を止めます。

  5. 5

    器に盛って飾りに焼いたお餅と蒲鉾をのせて完成です。

  6. 6

    トロトロの軟らかいお餅が好きな方は【4】の時に一緒に焼いたお餅を煮込んでください。

  7. 7

    だしの素もいい味ですが、あごダシの素を使った方が
    長崎らしく本格的です。
    ぜひ試して下さい。

  8. 8

    味が薄まる原因は白菜の水分です。
    白菜の葉をいれる際は両手で
    ぎゅっと絞って水分を切って下さい。

コツ・ポイント

白菜の水分で薄まる時があるので、その時は醤油を大さじ1追加してください。レシピを細かく変更しました。ダシの素(大盛小さじ1→小さじ2)塩(少々→小さじ1/3)しいたけ(計4個→小さいなら計6個)白菜(5~6枚→大きいなら3枚)

このレシピの生い立ち

旦那のお母さんに教えてもらったレシピです♪目分量だったので調整して作りました!お正月はコレを食べないと年明けにならないんです( ´艸`)
レシピID : 1388114 公開日 : 11/04/05 更新日 : 22/10/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
こずえまる
とっても美味しかったです♪ (ノ≧ڡ≦) また作ります!

レポありがとう♪最高のコメントありがとうございます!感謝♪

写真
まみこちゃん☆
長崎出身主人のためにずっとこのレシピです!ありがとうございます。

レポありがとう♪リピしてもらえてて嬉しい!家と一緒ですね

写真
tomome
実家のお雑煮に似ていて、美味しい!やっぱりこの味ですね☆

レポありがとう♪彩り綺麗ですね♪思い出の味と一緒で嬉しい!

写真
ミカ★ヅキ
美味しかった~♡簡単でサッと作れて助かりました。ごちそうさま♡

レポありがとう♥️気に入ってもらえてすごく嬉しいです♪