☆苦味を抑えたゴーヤチャンプル☆の画像

Description

実家でたくさん採れるゴーヤを
ゴーヤの苦味が苦手だけど、
夏バテ予防のためにゴーヤをパパに食べてもらいたくて作りました。

材料 (4人分)

1本
1丁 【お好みで木綿でも】
100g
2個
適量 + ひとつまみ
しょうゆ
大さじ1 + 適量
ほんだし
小さじ 1/2
ごま油
小さじ 1/2
適量

作り方

  1. 1

    ☆下準備
    ゴーヤは縦半分に切る。スプーンでワタをとる。このときできるだけ白い部分をこそげとる。

  2. 2

    ゴーヤを3mmの厚さに切る。適量の塩で塩もみをしてから沸騰させたお湯にさっと湯通しさせる。

  3. 3

    絹豆腐はキッチンペーパーに包み皿にのせてレンジで600w3分チンして水切りし3cm角に切っておく。

  4. 4

    豚肉は食べやすい長さ2、3cmくらいに切っておく。

  5. 5

    卵はボウルに割りいれ塩を一つまみ加えよく混ぜる。

  6. 6

    ☆炒める
    フライパンに豚ばら肉を油をひかずに中火で炒める。肉に火が通ったらキッチンペーパーをひいたトレーにだしておく。

  7. 7

    鍋に残った油で、湯通しし水気を切ったゴーヤを、中火で炒める。油が回ったら豚肉を戻し、ほんだしを加え軽く炒め合わせる。

  8. 8

    強火にして豆腐を加えさっと炒め、さらに卵をまわし入れ、木べらで大きくかき混ぜて半熟にする。

  9. 9

    ☆味付け
    大さじ1のしょうゆ、小さじ1/2のごま油を回しいれ手早くからめ皿にもる。

  10. 10

    適量のノリをちぎってのせる。
    食べる直前に適量のしょうゆを回しかけてからいただく。

コツ・ポイント

豚肉をいためるときは、フライパンに肉を並べてから火にかける。そのとき肉から油が出始めるまでは触らないこと。肉から油が出てきたら菜ばしなどで炒めてOK!
頂く直前にかける醤油はお好みで!直前にかけることで醤油のかける量を減らすようにしました。

このレシピの生い立ち

実家で採れたゴーヤを使って
夏バテ予防&ヘルシー&苦味をおさえて
もりもりたくさん食べられるようにつくりました。
レシピID : 1509006 公開日 : 11/07/29 更新日 : 11/07/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート