我が家のおでんの画像

Description

鶏肉は余計なあぶらを取るとスープが美味しくなります。

材料 (4人分)

大1本〜2本
10個
10個
8個
食べたい分だけ
12カップ
だし醤油又は醤油
カップ1/4
みりん
カップ1/4
小さじ1
大2

作り方

  1. 1

    大きな鍋に水を入れ、昆布を浸す

  2. 2

    大根は厚さ2センチにきり、面どりする。1とは別の鍋に入れてひたひたのお水を加え、10分ゆでる。ゆでたらざるにあげて冷ます

  3. 3

    常温にもどしておいた卵を水からゆでる。ゆであがったらお湯から卵だけだして氷水につける。(お湯は捨てない。)

  4. 4

    里芋は泥を落とし、卵をゆでたお湯で5分ゆでる。ゆで上がったらざるにあげるが、皮はむかない

  5. 5

    1を火にかける。ぐらぐら沸騰する寸前で昆布を外し、鰹節を入れ、出汁がでたらあみですくう。取り出した昆布を1センチに切る

  6. 6

    鶏肉を唐揚げ用サイズに切り、5の鍋に入れる。醤油、みりん、酒、塩も入れる。

  7. 7

    一煮立ちしたら、昆布を鍋に戻し、2の大根を鍋に入れて1時間煮る。

  8. 8

    こんにゃくは8等分に切る。鍋に多めに沸かしたお湯でさっとゆでる。

  9. 9

    ざるにちくわ、練り物をひろげて置き、8のお湯をこんにゃくごとをかけて油抜きをする

  10. 10

    7の鍋に9を全て入れて1時間弱火で煮込む。この状態で一晩置く。

  11. 11

    食べる2時間前に鍋を温め、皮をむいた里芋とゆで卵を鍋に入れる。

コツ・ポイント

煮込む時間は長ければ長いほど美味しくなります。下茹でや練り物の油抜きはできるだけまとめて効率よく。我が家では昆布もそのまま煮込んで食べてしまいます。

このレシピの生い立ち

おでんは下ごしらえが大変!なので我が家では土曜日に仕込み→日曜日の夕食(1回目)、月曜日の夕食(2回目)。運良く残ったらその週の副菜にしています。
レシピID : 1613303 公開日 : 11/10/30 更新日 : 11/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート