さらっと手抜きの五目ごはんの画像

Description

あれこれ下準備が多いといやになります。既製品を使い、さっと作ってしまいましょう、ちゃんとおいしい、おまけもできます。

材料 (みんなで)

3、5カップ
0、5カップ
煮込む具
中半分
3センチ
150グラム
適量
醤油
大さじ2
砂糖
大さじ1
だしの素
小さじ半分
後で入れる具
いなり寿司用あげ(既製品OK)
4個分
椎茸の含め煮(既製品OK)
3~4枚
炊き込み用調味料
具の煮汁+水で
カップ4
大さじ1
小さじ1
醤油
大さじ1
キッチンペーパー
皮むき器

作り方

  1. 1

    写真

    ゴボウを3センチぐらいのささがきにして、酢水さらします

  2. 2

    写真

    ゴボウの水を切って、ささがきにしたにんじん、1センチぐらいのコマ切れにした鶏肉といっしょにします。

  3. 3

    写真

    小鍋に、調味料といっしょに入れて15分ほど煮て、キッチンペーパーをかぶせてアクを取りながら冷まします。

  4. 4

    写真

    煮汁と具を分けます。米をといでおきます。煮汁と水で米と同じ量(ここではカップ4)にします。

  5. 5

    写真

    いなり寿司用揚げは、細切りにして、キッチンペパーで包んで油を切ります。

  6. 6

    写真

    椎茸の含め煮は、細切りにします。

  7. 7

    写真

    全部の「具」と炊き込み用調味料を全部入れて、炊く。できたら「おこげ」を見てそれぞれに頂く。

  8. 8

    写真

    おまけ。ごはんにちょっとすし酢をまぶして、残ったいなり寿司用揚げに詰めると五目いなりです。

コツ・ポイント

いなり寿司用のあげと、椎茸の含め煮は、なじみのある物で、砂糖加減を知って
いる銘柄にします。味が決めやすいです。
炊き込み調味料は、必ず「塩小さじ1」を入れます。これで主食としての味を保ちます。
「炊き込む」のですから、味は整います。

このレシピの生い立ち

下ごしらえが多すぎるから炊き込みごはんは
いやになります。
ゴボウは主役なので、油揚げと椎茸は手抜きで。
レシピID : 1666140 公開日 : 12/01/06 更新日 : 12/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート