とろとろ根菜のかす汁の画像

Description

里芋から出るトロミと根菜そのもののホクホク感を、酒粕に弱い人にも食べやすく味噌がちに仕立てています。

材料 (4人分)

150g
60g
中3個
1本
1枚
焼き鮭フレーク
50g
酒粕
100g(50gずつに分ける)
味噌
大さじ2
だし汁(こんぶ)
4カップ
だし汁(かつお)
100cc

作り方

  1. 1

    鍋に昆布と水4カップを入れ戻しておく。昆布はだしとして炊いたあと、一口サイズに切って具にするのがお勧め。

  2. 2

    野菜は皮をむいて、大根は5ミリ幅、にんじんは1ミリ幅のいちょう切りに、白ネギは1センチ幅の斜め切りにする。

  3. 3

    里芋は皮を剥いて塩でぬめりを取り、水で洗い流して5ミリ幅に。コンニャクは一口サイズの短冊切りにしてアクを抜いておく。

  4. 4

    油揚げは湯通しして油抜きをして、縦に半分に切り、一口サイズの短冊切りにする。焼き鮭フレークはざっくりほぐしておく。

  5. 5

    1.の鍋に具材を全て入れて強火で煮る。煮立ったら弱火にしてアクを取り除き、10分ほどかけて野菜が柔らかくなるまで煮る。

  6. 6

    酒粕50gと味噌をかつおだし汁50ccで練り合わせ、5.の鍋に溶かし入れ、さらに弱火で10分ほど煮込む。

  7. 7

    酒粕50gをかつおだし汁50ccで練り合わせ、6.の鍋に溶かし入れる。味をみて塩分調整をする。

コツ・ポイント

鮭フレークが許せない向きには塩鮭2切れを焼いたのをほぐすのがお勧めです(湯通しだと臭みが気になることがあります)。味噌以外の調味料は入れませんが、野菜から出る甘味で十分美味いです。里芋の皮は乾いた手で土付きのまま剥くと痒くならないです。

このレシピの生い立ち

寒い日に外から帰ってきて、体の芯から温まりたいときに、酒粕と根菜のチカラを借りてホコホコになれます。
レシピID : 1673359 公開日 : 12/01/14 更新日 : 12/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぴのっちです
粕が苦手でもお味噌で!とあったので ホントおいしくて苦手克服^^

お試しありがとう!下戸だけど食べたいという一心のレシピです!