楽しむビビンバ2DAYSの画像

Description

当日は生♪翌日は焼き(^ε^)

材料 (6)

2本
3本
2分の1
500㌘
3個
★もやし味付け★
ほんだし
1袋
ごま油
大さじ1/2
サラサラ塩
小さじ1/2
★きゅうり味付け
★塩揉み用の塩
小さじ1
ごま油
小さじ1
小さじ1
★大根味付け★
塩揉み用の塩
大さじ1
にんにく
1かけ
一味
小さじ1/2
★人参味付け★
ごま油
小さじ1
サラサラ塩
小さじ1/2
★そぼろ味付け★
醤油
50㏄
砂糖
大さじ3
にんにく
1かけ
★ほうれん草味付け★
醤油
大さじ1
砂糖
大さじ1
ごま油
小さじ1
小さじ1

作り方

  1. 1

    もやしを水洗いし、鍋でサッと茹でる(1㍑にほんだし1袋の湯で)。湯切りし、冷めたらごま油とサラ塩でうっすら味付けする。

  2. 2

    きゅうりを薄い輪切りにして塩揉みする。水気を絞り、ごま油とごまで和える(塩味が足らなかったらサラ塩で調節)。

  3. 3

    人参を4㌢幅に切る→薄切りし、細かく短冊切り。茹でる→湯切りし、サラ塩とごま油で味付けする。

  4. 4

    大根を5㌢幅に切る→薄切りにし、細かく短冊切り塩揉みし水気を絞ったらにんにくを擦る。一味を足して和える

  5. 5

    ほうれん草を茹でる→水気を絞り、ごま和えの要領で切る。砂糖醤油・ごま油で味付け、ごまを和える

  6. 6

    油を熱したフライパンでミンチを炒める。醤油と砂糖でそぼろを作る(参考がてら:砂糖大さじ3、醤油なるとの渦を書く様に)

  7. 7

    玉子を溶き、油を熱したフライパンで炒り玉子を作る。それぞれの具材を器に盛り、テーブルに並べる。

  8. 8

    鉢に白ご飯を盛り、着席。ご飯に具材をトッピングし、好みの辛さまでコチュジャンで味付けして混ぜる!頂きます(^O^)/

コツ・ポイント

◆国産のぜんまいは高いのでレシピから抜きました◆調味料、ざっくりアバウトですみません(-o-;)◆子供は具材の味付けのみで食べさせてます◆そぼろにもおろしにんにくを入れて下さい◆食べ過ぎ注意です(笑)

このレシピの生い立ち

韓国大好きママ友さんから伝授してもらいましたo(^-^)o
レシピID : 1678911 公開日 : 12/01/19 更新日 : 12/02/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート